番号 |
選 句 |
俳 号 |
得票 |
1 |
初雪や被害報じるテレビかな |
そらまめ |
|
2 |
床紅葉雅趣に絶句の実相寺 |
べいこう |
|
|
☆ 床に映える紅葉の素晴らしさに感動 |
3 |
未だ生きて米寿の屠蘇をしみじみと |
峰 生 |
5 票 |
|
(べいこう)母は94歳です。毎年の屠蘇を楽しみにしています。 |
|
( 泉 ) いつまでもお元気で俳句を楽しんで下さいませ。 |
|
(そらまめ)酒は百薬の長です、お元気で。 |
|
(高 越) 米寿のお祝いですね。未だでなくもっともっと長生きを! |
|
(石の花) 屠蘇を頂きしみじみと過去を、感むりょうですね。 |
|
|
4 |
七草の朝がゆ一年かぜ知らず |
泉 |
3 票 |
|
(哲 朗) いつまでもお元気で長生きを・・・ |
|
( 扇 ) この冬も風邪を引かず頑張れるかな |
|
(そらまめ)お元気で。 |
|
|
5 |
寒きびし列島荒れる低気圧 |
石の花 |
1 票 |
|
( 扇 ) 九州地方も何十年ぶりかで大雪らしいですね |
|
|
|
6 |
稜線や石鎚連山冬景色 |
媛 香 |
1 票 |
|
(哲 朗) 雄大な景色が目に浮かびます。 |
|
|
7 |
門飾り気持ち新たに朝むかう |
石の花 |
3 票 |
|
(べいこう)新年の気持ちいいですよ |
|
( 扇 ) あまりり見かけなくなった門飾り私達は同じ気持ちです |
|
(峰 生) 颯爽の風景をがっちりとつかんで見事ですね。 |
|
|
8 |
玉砂利の鳩の出迎え初詣 |
哲 朗 |
3 票 |
|
(そらまめ)初詣の景色が読まれています。 |
|
(高 越) 平和の象徴のお出迎え。今年も平和であって欲しいですね |
|
(峰 生) ワイワイがやがやの楽しい同窓会だったでしょう。 |
|
|
9 |
割り木焚く媼自慢のおでん鍋 |
高 越 |
2 票 |
|
( 扇 ) 本当に美味しそうですね 懐かしい味でしょう |
|
(石の花) 懐かしいですね、割木焚く囲炉裏ですか美味しそうです。 |
|
|
10 |
古希迎え生れし家には柚子たわわ |
べいこう |
4 票 |
|
☆ 生家を訪ねると柚子がたわわでした |
|
( 泉 ) なつかしい故郷の我が家かな |
|
(媛 香) 生家はもう住む人もなく空き家なのかもしれませんね。 |
|
訪ねて見れば柚子が沢山実をつけていたのです。 |
|
(そらまめ)庭の古木ですね。 |
|
(石の花) 生家に柚子たわわ、懐かしいですね。 |
|
|
11 |
初雪は陽を浴びながら舞い落ちる |
そらまめ |
|
12 |
餅焼きて海苔かきな粉か醤油か |
哲 朗 |
2 票 |
|
(媛 香) 美味しそう私はきな粉をまぶしたのが好き。 |
|
(そらまめ)どれも旨そう。 |
|
|
13 |
初景色稜線染める石鎚山 |
媛 香 |
1 票 |
|
( 扇 ) 今年の石鎚は雪また雪で例年にない景色でしょう |
|
|
14 |
冬将軍白き峠に変わりけり |
泉 |
2 票 |
|
(高 越) 暖冬続きが急な将軍のお来しで戸惑います |
|
(峰 生) 美しい露天風呂ですね。行ってみたくなります。 |
|
|
15 |
妻に伏せ新酒の.味に一人悦 |
峰 生 |
3 票 |
|
(べいこう)新酒の喉ごし聞こえそう |
|
(哲 朗) さぞかし新酒は美味しかったことでしょう。 |
|
( 泉 ) さぞや美味だったことでしょう! |
|
|
16 |
乗初めや単車走らせ快音を |
石の花 |
3 票 |
|
(哲 朗) 今年も安全運転で楽しんでください。 |
|
( 泉 ) バイクとはお元気ですね! |
|
(媛 香) 初乗りの単車ブルルン音も快適気持ち良さそうですね。 |
|
|
17 |
奥の院に師の句碑訪ふや初薬師 |
高 越 |
3 票 |
|
(べいこう)師弟関係いいですね |
|
( 泉 ) 奥の院に祭られている師とは、ごりっぱな方なのでしょうね。 |
|
(石の花) 何処の奥の院でしょう句碑を巡る、初薬師ですね。 |
|
|
18 |
初場所やラジオ離せぬ散歩道 |
そらまめ |
2 票 |
|
(媛 香) 相撲フアンの作者お散歩にはラジオは手放せませんね。 |
|
(高 越) 琴奨菊の勝敗が気になります |
|
|
19 |
年金は減りつつなれど新春(はる)詣で |
峰 生 |
|
20 |
日向ぼこ目線は孫の背を追いて |
べいこう |
3 票 |
|
(哲 朗) 穏やかな小春日和の一時ですね。 |
|
(高 越) 孫への優しい眼差し |
|
(石の花) 日向ぼこしながら孫を愛おしむ、優しい心ですね。 |
|
|
21 |
救急車真冬の道路明け遣らぬ |
媛 香 |
1 票 |
|
( 扇 ) 元日早々でしょうか 大丈夫だったのですか |
|
|
22 |
初薬師畑の葱の白さかな |
泉 |
2 票 |
|
(高 越) お薬師参りの道すがらの景 |
|
(峰 生) 優しいお気持ちが伝わってきます 。良かったですね。 |
|
|
23 |
牡蠣フライ期間限定かつれつ屋 |
哲 朗 |
1 票 |
|
(媛 香) かつれつ屋に牡蠣フライが期間限定で |
|
普段はメニューウに無いのでしょうね。 |
24 |
神苑の冬木に咲きし御籤かな |
高 越 |
2 票 |
|
(べいこう)大変めでたいですね |
|
(媛 香) 境内の木にはお神籤の花が満載ですね。 |
|
冬木にが良いですね。 |
|
|
25 |
二羽三羽朝餉とりゐる寒鴉 |
扇 |
2 票 |
|
(そらまめ)静かな朝の景色です。 |
|
(峰 生) きっとバスガイドも美人だったでしょうネ。 |
|
|
26 |
侘助の帰りなさいと俯きて |
扇 |
3 票 |
|
(哲 朗) 庭の情景が読み取れます。 |
|
( 泉 ) 風情がありますね。 |
|
(石の花) 歳を重ねてもなお慎ましやかな生活が見えます。 |
|
|
27 |
二階より道行く人を懐手 |
扇 |
2 票 |
|
(べいこう)たまにはいいですよ |
|
(峰 生) 風景全体のコントラストが見事だったでしょうね。 |