番 号 |
選 句 |
俳 号 |
得 票 |
1 |
生きているよろこび喜寿の更衣 |
哲 朗 |
5 票 |
|
(べいこう)作者の感性が光る一句です |
|
(峰 生) 年を重ねてこそ更衣の頃。またしみじみですね。 |
|
(菜の花) これからも益々お元気で・・・・・ |
|
( 泉 ) さっぱりと衣更、生きてるってすばらしい! |
|
いつまでもお元気。 |
|
(緑 風) 喜寿までとは言わず末永く元気でね。 |
|
|
2 |
衣更ふ眼内レンズブレザーも |
高 越 |
1 票 |
|
( 泉 ) 眼内レンズも衣更とは!良くなってきれいに見える |
|
ようになりましたか?お大事になさって下さいませ。 |
|
|
3 |
木下闇深く思いに身をゆだね |
石の花 |
2 票 |
|
(べいこう)人間深い思いに浸ることも大切 |
|
( 泉 ) 何か深い思いがあるのでしょうか?前を向いて |
|
元気出してくださいね。 |
|
|
4 |
白鷺の畦に添いつつ一歩ずつ |
扇 |
4 票 |
|
(哲 郎) 白鷺が餌をさがす様子がうかがえます。 |
|
(高 越) 餌を狙う白鷺の様子を上手く表現されている |
|
(そらまめ)白鷺の動作がよく描写されています。 |
|
(菜の花) 白鷺のゆっくり歩く様子がよく出ていますね |
|
|
5 |
せせらぎや深山の裾の谷空木 |
べいこう |
1 票 |
|
(浩 風) めずらしいいい景にあいましたね。 |
|
|
6 |
紫陽花に水たっぷりと旅支度 |
哲 朗 |
2 票 |
|
(高 越) 「元気に咲いて留守番を頼むよ」と声掛けながら |
|
(そらまめ)植物への愛情ですね。 |
|
|
7 |
高速を降りて窓開け青田風 |
そらまめ |
1 票 |
|
(べいこう)高速道から一般道に降り安堵に浸り青田風を |
|
浴びている様子が分かります |
|
|
8 |
緑陰やベンチ置かれて語り合う |
石の花 |
1 票 |
|
(浩 風) ひと休みの場所、いいですね。 |
|
|
9 |
城山へ向かうセスナ機五月晴れ |
扇 |
|
|
|
10 |
白猪屋の店主の笑みや花菖蒲 |
高 越 |
3 票 |
|
(哲 郎) 花菖蒲が一段ときれいに感じられます。 |
|
(媛 香) 店主の笑みが良いですね。ニコニコしていなきゃね。 |
|
( 泉 ) 今年も白猪屋さんの笑顔と花菖蒲に会えて良かったですね。 |
|
|
11 |
庭すみの紫陽花青に咲きにけり |
浩 風 |
|
|
|
12 |
紫陽花や工業地帯一望す |
媛 香 |
|
|
|
13 |
緑陰や鳩に三枝の礼ありて |
べいこう |
5 票 |
|
(高 越) 見習うべき人のあり |
|
(浩 風) 鳩の礼譲の心、私達も見習いたいですね。 |
|
(峰 生) 鳩の孝道ってほんと? |
|
(媛 香) 知りませんでした。(鳩に三枝の礼)とは・・・ |
|
良い勉強になり学ばせて頂きました。 |
|
(緑 風) 近頃はとんとお目に掛からない景ですね。 |
|
|
14 |
枇杷食べるテーブルに種転げけり |
哲 朗 |
1 票 |
|
(そらまめ)まるい種、なかなか上品には食べられませんね。 |
|
|
15 |
帰校時や早乙女コーラスやさしけり |
峰 生 |
1 票 |
|
(べいこう)早乙女コーラスとは懐かしい響き |
|
|
16 |
称賛のイチローニュースや風薫る |
高 越 |
1 票 |
|
(媛 香) イチロー選手素晴らしいです。誇りですね。 |
|
|
17 |
この土日一家総出の田植えだよ |
そらまめ |
3 票 |
|
( 扇 ) 松山は災害があまりなく美味しいお米が楽しみですね |
|
(菜の花) 意気込みを感じます |
|
( 泉 ) 一家総出の田植え、和やかな景が浮かびます。 |
|
|
18 |
梅雨入りし草木静かに育ちおり |
泉 |
2 票 |
|
( 扇 ) 油断してたら根を張って一苦労ですよね |
|
(媛 香) 特に庭の草など引いても引いても振り返ればもう生えてる感じです。 |
|
|
19 |
天守閣蒼一色に囲まれて |
菜の花 |
|
|
|
20 |
梅雨晴れ間満艦飾や風に揺れ |
媛 香 |
3 票 |
|
(哲 郎) 洗濯日和の光景ですね。 |
|
(高 越) うっとうしい梅雨の中の爽やかな瞬間 |
|
(緑 風) 珍しい景ですね。最近はマンションでは干し物を規制しているからね。 |
|
|
21 |
水際を駆けてくる夏帽子 |
石の花 |
1 票 |
|
( 扇 ) 可愛いお孫さんでしょうか 暑さも吹っ飛びますね |
|
|
22 |
梅雨晴れ間一直線の雲どこへ |
菜の花 |
1 票 |
|
(峰 生) 大空の飛行機雲気持ちいいね。沖縄へはダメよ。 |
|
|
23 |
瀬戸一望紫陽花ロード五千株 |
媛 香 |
4 票 |
|
(べいこう)眺望の素晴らしさ、ただ三段切れになっていないかと |
|
( 扇 ) 桜もいいですが雨の日の後の紫陽花しっとりと落ち着きます |
|
(哲 郎) 雄大な光景がよく出ています。 |
|
(緑 風) 何処でしょう。行ってみたいところですね。 |
|
|
24 |
恒例のビヤガーデンへ集う顔 |
泉 |
5 票 |
|
( 扇 ) はやビヤガーデンですか 元気ですね |
|
(哲 郎) 楽しく語り合う一時ですね。 |
|
(浩 風) いつもの笑顔で集う人、いいですね。 |
|
(そらまめ)懐かしい面々が、久しぶりに。 |
|
(菜の花) お元気で集う会がずっと続きますように・・・ |
|
|
25 |
遠き日の薄雪草よ霧ヶ峰 |
扇 |
1 票 |
|
(峰 生) 遠き日とさりげなく。…好きです。 |
|
|
26 |
五月雨にチャイナ(中国人)爆買い浅草寺 |
峰 生 |
|
|
|
27 |
噴水の虹が綾なす初夏の旅 |
べいこう |
4 票 |
|
(高 越) 季重なりだけど綺麗な景ですね |
|
(浩 風) いい景ですね。 |
|
(峰 生) 美しい大天空ですね。良い旅を。 |
|
(菜の花) きっと良い旅でしたでしょうね |
|
|
28 |
雨多しトマトの芽かき遅れたる |
浩 風 |
2 票 |
|
( 扇 ) トマト夏は良いですね気がつけば日が過ぎてうっかりです |
|
(そらまめ)すぐ伸びるんですね。 |
|
|
29 |
夕焼けに染まる校舎も球児らも |
泉 |
2 票 |
|
(高 越) 練習を終えた球児達に夕日のエール |
|
(浩 風) プロを夢見て頑張っている児達、いいですね。 |
|
|
30 |
紫陽花の競うが如くあでやかに |
菜の花 |
1 票 |
|
(哲 郎) 紫陽花の咲き誇る様子がよく出ています。 |
|
|
31 |
梅雨晴れや覆面の女(ひと)出で立ちぬ |
そらまめ |
3 票 |
|
(べいこう)読む者に覆面を創造させるうまい句です |
|
(峰 生) 意味ありげな女性が…。何とも面白いですね。 |
|
(緑 風) 何の覆面でしょう。どんな女性か気に掛かりますね。 |
|
|
32 |
西瓜熟る網かけからすくる前に |
浩 風 |
2 票 |
|
(そらまめ)カラスにやられると悔しいですからね。 |
|
(媛 香) 烏ってよく知っているそうですね。熟れてるスイカを。からす |
|
くる前に・・のからすはカタカナが良いかもしれませんね |
|
|
33 |
梅雨晴れ間買うてと泣く子無視のママ |
峰 生 |
4 票 |
|
(菜の花) よく見かける可愛い光景ですネ |
|
( 泉 ) ほほえましい親子、ママも子供思えばこそですね。 |
|
(媛 香) 甘えさせてはだめですね。でも無視は感心しませんね。 |
|
(緑 風) しつけは大事ですよね。頑張りなさい。 |
|
|