平成30年 6月1日~平成30年 6月20日 投句分
互 選 句
紫陽花
No.      選   句 俳 号 得 票
1 家族ずれ団欒の場に夏料理 石の花 2 票
( 扇 ) 大勢の集まりでの夏料理は何がメインですか
(媛 香) 涼しげに夏料理が団欒に良いですね。
 
2 更衣職場に朝の風流る 石の花 1 票
(高 越) 衣更えで職場の雰囲気が一変したのですね
 
3 つぎ下車の長き駅名風涼し 高 越 3 票
☆ 四国がんセンター前:梅本
(はなぶさ)駅が、ぼんやりと目に入りJRの旅でありました。
     列車に乗っているのかな~。
(浩 風) どこの駅でしょうかね。
(媛 香) 長き駅は何処の駅かしら?降り立てば涼しい風が
     心地よかったのです
 
4 つゆ晴れ間バター作りを体験する 浩 風 2 票
(哲 朗) 上手に作れましたか。
( 扇 ) なかなか変わった体験ですね
 
5 夕暮れに垣根の下に蜥蜴いて 石の花
 
6 餌ねだり雀チュンチュン今日も又  菜の花
 
7 牡丹寺黄金沈む祖父の幕 はなぶさ 2 票
( 扇 ) 情景がよくわかります
(石ノ花) 夕日をよく表現していますね
 
8 懐石膳品数多しつゆ晴れ間 浩 風
    
9 耕耘機音響かせて田植え終え 菜の花 2 票
(はなぶさ)隣の田にも耕耘機が響き、今はかえるの合唱
     になっています。
(哲 朗) 田植えが終わった時の安堵感が伝わってきます。
 
10 咲き競う紅黄ピンクの立葵 菜の花 1 票
(はなぶさ)まぶしいような綺麗な立葵が見えるようです。
 
11 週三日商ふ茶屋の日傘買う べいこう 3 票
( 扇 ) たまたまそこの店が開いていたのですかラッキーですね
(媛 香) 週三日だけの店開きですか、そこの日傘が好みだったのです。
(石ノ花) 珍しいですね、こんなお店。
 
12 菖蒲園満開の中写真撮る 浩 風
 
13 睡蓮の紅白咲きしモネの庭 哲 朗 5 票
(はなぶさ)詩情豊かですね、いいな。
( 扇 ) 天気も良かったのでしょう 写真のようですね
(浩 風) テレビで見たがモネの睡蓮は綺麗ですね。
(菜の花) 見頃で綺麗でしょうね
(高 越) モネの庭には青い睡蓮もありますね
 
14 青葉風田は真緑や空真青 媛 香 1 票
(べいこう)風と田、天の取り合わせがよい
 
15 石鎚の身近に見えて五月晴れ 3 票
(はなぶさ)朝仰ぐ石槌の景色は澄みきっていますね。いい環境です。
(浩 風) つゆ晴れ間、本当に綺麗ですね。
(媛 香) 空が晴れていると遠くの山も近くに見える、でも山が近くに
     見えると雨が来ると言いますが。石鎚山が良いですね。
 
16 千株の紫陽花寺や雨に揺れ 媛 香 5 票
(哲 朗) 一面のあじさいの情景がよく出ています。
(べいこう)寺に紫陽花の揺れている情感がよい
( 扇 ) 雨の日のアジサイは色が深く梅雨だなと言う感じですね
(浩 風) 紫陽花寺や雨に揺れが、いいですね。
(菜の花) 雨に濡れた紫陽花格別ですね
 
17 談笑やピアス揺らしてラムネ飲む 哲 朗 3 票
(べいこう)ピアスにラムネと着眼点がよい
(媛 香) 笑う度にピアスが揺れている涼しそう!
(石ノ花) 現代若者をよく表しています。
  
18 庭に咲く紫陽花供え一周忌 媛 香 2 票
(菜の花) お優しいですね
(高 越) 生前に丹精込めて育てられたのでしょうね
 
19 田植えめし津軽雑穀味深々 はなぶさ 2 票
(べいこう)田植えの時の飯の味が目に浮かぶよう
(浩 風) 東北の米はうまいですね。
 
20 峠より瀬戸の島々梅雨夕焼 高 越 1 票
☆ 道後瀬戸風峠
(哲 朗) 島々が夕焼けに染まる様子は綺麗です。
 
21 白髪に赤い実ぽとりゆすらの実 べいこう
 
22 病棟の玻璃に映える楠若葉 1 票
(菜の花) 若葉の楠は元気もりもりで気持ちいいですね
 
23 風に散り雨に散りたる竹落葉 哲 朗 7 票
(はなぶさ)京都の竹林を歩いているようで素敵です。
(べいこう)落ち葉の景が目に浮かぶよう
(浩 風) 竹の秋ですね。
(媛 香) 風に雨に散る竹落葉ちょっとした動きにもサヤサヤと
     笹が落ちるのですね。よく観察されていらっしゃる。
(菜の花) 来春を期待しましょう
(高 越) 庭も道路も落ち葉で大変です。スリップしないで
(石ノ花) 落ち葉の情景をうまく表現しています。
 
24 風音に去り行く春を惜しみけり 2 票
(菜の花) 春なのに何となく淋しいような・・
(高 越) 繊細な感覚
 
25 浴衣着て十八番ひばり節 はなぶさ
 
26 立葵雨のホームに電車待つ 高 越 3 票
(べいこう)立葵の姿と電車待つ取り合わせよし
(哲 朗) 情景が目に浮かびます。
(石ノ花) 田舎の無人駅の景が見えます。
 
27 涼風や読経の声も伸びやかに べいこう 3 票
(哲 朗) 涼しさに声は弾みますね。
(石ノ花) 読経を快く聞く景が感じられます。
(高 越) 巡礼の方も涼風に癒されている様子
 
戻る
第 162 回 披 講