 |
@ 画 題
[神秘の地底]
(ぼっちゃん) 1 票
☆ 「神秘の地底 入ってビックリ」
「洞内入口から専用トロッコに
乗って2km走行出発点へ全長
21kmの大鍾乳洞 ここから撮
禁に残念!古いカメラが便利?
(f3.5 s1/4 iso400 胸にあ
てて)512MbSDに没収されて
もokで撮りました。 |
 |
A 画 題 [繕いの家−2]
(ぼっちゃん) 3 票
☆ 「現地ガイドの説明を添乗員が
訳すと、細い管状にぶら下がっ
ているからだそうです」(データ
同じ)ツアーで見ることができる
のは2kmほどの行程? |
 |
B 画 題
[瞬 間]
(おやっさん) 2 票
|
 |
C 画 題
[甲羅干し]
(おやっさん) 2 票
☆ 仲良く甲羅干し、ひなたボコ、
暖かそうですね。 |
 |
D 画 題
[初夏の時間]
(ドナルド) 3 票
☆ 大川峰ではこの季節に、ミツバ
ツツジが咲き爽やかな新緑と
マッチしてとてもきれいな景を
見せてくれます。 |

|
E 画 題
[麦 秋]
(ドナルド) 1 票
☆ 東温市では、刈り入れた麦を
ロールに巻き出荷、こだわりの
飼料を作るそうです。 |
 |
F 画 題
[金閣寺]
(Yana)
☆ 手前の池の模様、余り綺麗に
撮れませんでした。 |
|
G 画 題
[こんな標識あったかな]
(Yana)
☆ 清水寺の五重塔を摂りました
が交通標識に気が付きません
でした。 |
|
 |
H 画 題
[飛行機雲と夕焼け]
( 昴 ) 1 票
☆ もう少し早く気づけば・・・・・ |
 |
I 画 題
[薔薇展より]
( 昴 ) 2 票
☆ 薔薇の青さに魅せられて・・・。
|
 |
J 画 題
[くらげの生態]
(写太郎) 4 票
☆ 島根海洋館にて撮影
|
 |
K 画 題
[あしかの訓練]
(写太郎)
☆ 島根海洋館にて撮影
|
 |
L 画 題
[ビル街の夜明け]
(快 晴) 2 票
☆ 長い暗い夜でも、必ず朝が
来ます
|
 |
M 画 題
[コンビナートの夜明け]
(快 晴)
☆ 白い煙は昔の公害の工場地帯
をイメージしました |
 |
N 画 題
[ ? ]
(デジトル) 3 票
☆ プロペラ機の曲芸飛行は、
芸細やかです。 |
 |
O 画 題
[暑い日]
(デジトル) 2 票
☆ 寄らば大樹の陰、大型輸送機
の翼の下はありがたい日陰。 |
立入禁止のロープは無視・・・
|
 |
P 画 題
[船の操舵室]
(緑 風) 1 票
☆ 羊蹄丸の操舵室、船の操舵室
に初めて入りました。 |
 |
Q 画 題
[船底の売店]
(緑 風) 4 票
☆ 羊蹄丸の船底には昔ながらの
色々な売店があったようです。 |