平成 20年 3月 1日〜平成 20年 3月20日 投句分
         3月分 25句選
 
     春本番!良い気節になりました。いろんな花が一杯咲いて
     きます。NEON恒例の花見も間もなくあります。
     春風に誘われて外出することが多くなると思いますが、
     実感したこと感動したことをその場で俳句にするよう
     心掛けてください。
 
特選  5句 俳 号
   2.水色の似合ふ女子大一年生 媛 香
      お化粧をして華やいでいる女子大一年生。
   4.梅の香を愛でてしばしの公家気分 千 柳
      王朝時代に思いをはせ、しばし公家気分になる。 
  32.種物のあるやなしやと袋振り いなご
      種は小さくて軽い、袋を振って確かめる。
  35.百年の時を経てをり雛の貌 媛 香
      明治初期の雛人形。名作なのであろう。雛の貌が生き生き
      している。
  41.集金人招じ入れたる初雛     コスモス
      初孫の雛飾りでしょうか。誰にでも見て貰いたいものである。
    
入選  20句 俳 号
   3.テレビ見てふと口ずさむ卒業歌 哲 朗
   6.長谷寺の長き回廊牡丹の芽     越
   7.春泥のタイヤに残る阿蘇の旅 まこと
   9.麗らかや機窓に富士の冠雪を コスモス
  10.草萌える一つ一つに名のありて  まこと
  12.句碑千基威容整う椿祭 コスモス
  13.露地裏の四角の空に春の雷 さつき
  16.親子杉高々伸びて春の風 浩 風
  17.梅日和誰かにふっと会ひそうな 楓 花
  20.雪の富士頂き撮す空の旅 そらまめ
  21.冴返る涵養林の水の音  越
  22.ぜいたくに鶯鳴きて目覚めけり さつき
  27.春風やリフトに乗りて松山城 哲 朗
  28.日はやさし草摘む母娘風そよぐ 峰 生
  30.烈公梅咲きて人待つ日ざしかな 浩 風
  38.日々仰ぐ山もいつしか春めけり いなご
  39.表示みて春椎茸を買いにけり いなご
  42.宿り木の三つ四つ五つ春の雨 そらまめ
  45.早咲きの桜かざりて誕生日 泉 
  48.春の宵昔の匂うのれん街 峰 生
 
問題句
   8.サクラチル母は笑顔で出迎える
      「サクラチル」は季語ではありません。
  11.青空に綿雪舞っておお寒い
      「綿雪」「寒い」季重ねです。
  19.エンド豆寒さに強いとラジオ言う
      「エンド豆」は夏「寒さ」は冬の季語で
  26.チリリンとさむさいやます寒風鈴
      「寒風鈴」と言う言い方無理だと思います。
  33.釣り上げし太刀魚おどる春の海
      「太刀魚」は春の季語で季重ねです。 
  46.春暁の市に地産並べけり
       中六です。
戻る
互 選 句
第 39回 披 講