互 選 句
番号      選 句 & 披 講 俳 号 得 票     
1 春寒し涙、涙で見るテレビ 菜の花 3 票
(旅 風) 全く同感。思いは同じです。
(哲 朗) 私も同感です。
(ゆづき) ひどい災害で、肉親の安否を尋ねる姿に胸を打たれます。
2 春の靴何度も履き脱ぎぼく自慢  峰 生 1 票
(楓 花) 可愛い様子が目に浮かびますね~
3 雛と撮る子等のポーズの定まらず コスモス 7 票
(まこと) 子供たちの姿が見えてきます
(媛 香) こっち向いて~ホラ並んでと賑やかに可愛い仕草で…ハイポーズ
(浩 風) 微笑ましい句ですね。
(石の花) お雛さんを飾って貰って嬉しいですね。
(楓 花) なかなか決まらないポーズ、楽しいひと時、笑い声が聞こえますね。
(ゆづき) 子供はじっとしてしてないので撮影は難しいものです。
(さつき) 情景が眼に浮かんできます。
4 春うらら安けく永眠(ねむ)れ弟よ 旅 風 1 票
☆ 永い間、闘病生活を続けていた弟が、穏やかな春の日に旅立っていきました。
(媛 香) 寂しくなりましたね。弟御さんのご冥福をお祈り致します。
5 抜きんでてかげらふに浮く電波塔 まこと
☆ 東京スカイツリー世界一
6 春うらら足湯に並ぶ脚線美 さつき 5 票
(哲 朗) 足湯の情景が良く出ています。
(そらまめ)あまり見ていると、にらまれそう。
(菜の花) 脚線美が羨ましい・・・みんなで癒しですね
(コスモス)情景が見えます。脚線美を出したところが面白い。
(石の花) 最近は足湯がはやっていますが若い観光客の足が目立ちますね。
 
7 春風を受けペダル踏む女学生 媛 香 2 票
( 泉 ) 爽やかな光景が浮かびます。
(哲 朗) ういういらしさが感じ取れます。
8 啓蟄の土蹴散らして犬駆ける コスモス 1 票
(楓 花) 子犬でしょうか?
9 春の山遠くに眺め友と行く 石の花
☆ 春の山には梅林のピンクが秋の紅葉と違った景観でした。
10 入彼岸詣でる我に遠き声 1 票
(旅 風) 遠き声とは、故人の声が聞こえてきた気がしたのでしょうね。
11 北近江お市の里の春の雪 浩 風
12 春が来る口に出さねど胸おどる  峰 生 2 票
(石の花) 寒い冬から気持ちのいい春が来るのは楽しいものですね。
(さつき) 春が来ると何か良いことがありそうな気がしますね。
13 亡き友の石と語らむ春の水 髙 越 2 票
(旅 風) 石と語らむ、、、、その胸の内はよく理解できます。
(菜の花) いつまでも思いやるお気持ちが良く出ています
14 原発の制御不能や11弥生 そらまめ 1 票
☆ 2011/03世界最悪の事故、原発やめて省エネ生活へ変わろう。
(コスモス)今のニュースを上手に纏めています。
15 観梅の細き坂道人の列 哲 朗 3 票
(菜の花) 待ち遠しい春がようやく来ましたネ
(コスモス)探梅の人の多さ、混み具合が良く分かります。
( 扇 ) みんな思いは同じですね
 
16 震災地無情と言える春の雪 さつき 6 票
( 泉 ) 東北の春の雪は本当に無情ですね、心が痛みます。
(哲 朗) 悲惨な状況に胸が痛みます。
(菜の花) 次から次へ押し寄せる災害!身につまされます
(媛 香) あの情景を目の当たりにした時ドキドキし見ている事が出来ず
     親御さんを無くされた子ども達のことを思うとき胸が痛みます
(楓 花) 今年はどうしてこうまで寒いのか、 胸が痛みますね~
(ゆづき) 津波で何もかも流された人々に降る雪に寒さも身に堪えましょう。
17 河口に落ちる夕日や残り鴨 髙 越 4 票
(旅 風) 情景が、思わず目に浮かんできます。
(そらまめ)絵になる風景ですね。
(菜の花) 残り鴨・・・夕景が良く出ていますネ
(浩 風) いい景ですね。
18 雨やみて火の粉飛び散る修二会かな 浩 風 2 票
(まこと) 格調のある一句です
(媛 香) 奈良東大寺のお水取り二月堂の法会雨が上がり良かったですね。
19 春雨や一つの傘に二人居て 媛 香 1 票
(旅 風) 二人居て、、、の詠みに感心しました。
20 三代が同じ校歌で卒業す まこと 7 票
☆ 親と子と孫三代同じ高校
(そらまめ)伊予かんワイドで校歌の旅やってるね。
(コスモス)3代までも同じ母校とは珍しい。同じ校歌で卒業が良い。
(浩 風) うらやましいですね。
( 扇 ) 羨ましいかぎです。 何時までも続くといいですね。
(石の花) 代々同じところで・・・和やかな光景ですね。
(楓 花) 素晴らしい伝統が受け継がれているのでしょうね!
(さつき) 三代揃って同じ学校とは学校の様子など解って良いですね
21 春遠く北の災害胸痛む 菜の花 1 票
(コスモス):同じ気持ちです。
22 木蓮や震災人の痛ましく そらまめ
☆ 連日のTV放送、早く救ってあげたい。
23 訪ねしや迎えてくれし沈丁花 哲 朗 2 票
(旅 風) 沈丁花を”迎えてくれた”の詠みに共鳴しました。
( 扇 ) 香りがよく優しく迎えてくれるのですね
24 紫雲英田(れんげだ)に幼児一人鳥一羽
25 耕耘機春の匂いの土起こす 菜の花 3 票
(そらまめ)土の匂い、同感です。
(まこと) 中七をうまく詠まれています
(楓 花) 「春の匂い」が、いいですね。
26 裏庭に土筆が出たと夫の声 さつき 4 票
(そらまめ)季節を感じるね。
(まこと) 興奮された様子見えます
(浩 風) ほんとうに、仲のいいご夫婦が、想像されます。
(ゆづき) 土筆がが出る時分ですね、卵とじが旨いね。
27 鶯やわが庭(や)の梅を忘れじか 旅 風 3 票
☆ 鶯が、何年ぶりかでわが庭の梅の小枝にとまり、さえずっていました。
(菜の花) やっと春、癒しの一時ですネ
( 扇 ) 我が家も 今年はひよがよく来てます。
(石の花) 早く鶯が飛んでくるのを楽しみにしていますね。
28 梅の花梅シロップと人の群れ
29 土筆むぐ指黒くなり卵とじ そらまめ 1 票
☆ 土筆のはかまをとる、面倒だけれど卵とじは美味い。
(コスモス)土筆の卵とじはおいしいですね。袴を取るのが大変指が黒くなります。
30 雪割草友のブログに咲いており
31 大津波生活哀れ沈丁花 石の花
☆ 大変な大災害でした。被災地の方のご苦労お察しします。
32 霜降りて田畑真白に土隠す 媛 香
33 ゆるやかに四国三郎土筆出づ 髙 越 4 票
( 泉 ) 四国三郎の流れに沿って土手には春の気配が。
(哲 朗) 吉野川の土手の様子がわかります。
(まこと) 大景と小さいつくしの取り合わせがすてきです
(媛 香) ゆるやかに流れる吉野川の縁に土筆が頭を出していることに
     作者は気がついたのです。発見ですね。
34 春雨を楽しんでいる下校の子 哲 朗 4 票
( 泉 ) 可愛い子供達の様子が目に見えるようです。
(浩 風) 無心に自然と遊ぶ子、いいですね。
( 扇 ) 暖かい雨で通学路は賑やかです。
(さつき) 情景が良く解ります
35 料峭(りょうしょう)や夫(つま)の笑顔新車駆る 1 票
(まこと) 新車の魅力は春寒もなんのそのです
36 日だまりの猫をうらやむ昼下がり 峰 生 1 票
( 泉 ) おだやかな日々に感謝
37 鶯や絶えて久しき山野(やま)の朝 旅 風
☆ かって、よく耳にした鶯の声を、久しく聞きません。
38 完走のラストランナー春の風 まこと 4 票
☆ 松山~北条マラソン
( 泉 ) 最後まで頑張ったランナーに春の風が心地よい。
(浩 風) 力を出し切っての完走、いいですね。
(石の花) 最後までよく頑張った清々しいですね。
(さつき) 季語が生きていますね。
39 梅の里そぞろ歩きで香り酔う 石の花 1 票
☆ 微かな香りをたよりに散歩しました。
(哲 朗) 梅の香りが漂って来そうです。
40 春寒や東北震災胸ふるふ 3 票
(そらまめ)震災の句たくさん出ましたね。私はこの句を。
( 扇 ) はやく暖かい日差しが欲しいですね。
(ゆづき) 被災者には無情に降る雪寒さひとしをでしょう。
41 草笛を鳴らす子真似る子三姉妹 コスモス 1 票
(さつき) とても好きな一句です。
42 関ヶ原戦のあとの梅の花 浩 風
43 春風やマニキュアをしてボランティア 楓 花 1 票
(ゆづき) 今時分の女の子ですね、何が出来るんでしょう!
44 散りてなお匂ひを残す沈丁花 楓 花 1 票
(媛 香) 沈丁花って咲いて香りで気がつき散っても尚良い匂いを残す
       素敵なお句ですね。
45 若き日の旅思はれる流し雛 楓 花
平成 23年3月 1日~平成 23年3月20日 投句分
花水木
戻る
第 75 回 披 講