番号      選 句 & 披 講 俳 号 得 票
1 春風にとーふ売りの音リズムカル 菜の花 2 票
(媛 香) 今のご時世に珍しいですネお豆腐売りが来るとは、でも
      出来立てのお豆腐は美味しいでしょうね。懐かしい(^^)
(まこと) 季語がぴったり
2 椿さん母を手引きしあの日いつ 峰 生
3 靴裏の大地の心地寒明くる 1 票
(旅 風) 靴裏で大地を感ずる、に感心しました。
4 カメラ持ち春を探して歩をやりぬ 石の花 2 票
( 泉 ) いつでも何処にでもチャンスはあるのでカメラは離さずにね!
(哲 朗) 天気のいい日には散策もいいですね。
5 その中の芋種二種を選びけり 浩 風 1 票
( 泉 ) どの種を植えようか思案している感じが良くわかります。
     美味しいお薯がたくさん収穫できるといいですね。
6 ちらほらと芝生の芽吹き風すなお そらまめ 1 票
(峰 生) 風すなおと言われ、日1日と春が萌え出てくる
     感じがじーんとくるようでとっても好きです。
7 パソコンや春過ぎてなほままならず 石の花
8 幼子を背負ひて来るよサクラ草 1 票
(高 越) 親子連れが花咲く公園で遊ぶ景が浮かびます
9 どの顔も賢く見える受験生 哲 朗 6 票
(浩 風) 受験会場では、何時も感じますね。
(菜の花) 希望に満ちた顔が見えるようです
(媛 香) みんな受験生はライバル!! 頭脳抜群なんだろうな
     と受験生がみんな思って居ることでしょう。
(高 越) 緊張している受験生の心情が読めます
(峰 生) 何か小生の昔をも言い当てられてるようで面白いです。
(そらまめ)緊張した面持ちが賢く見えるのでしょう。
10 団子たぶ愛媛マラソン浅き春
11 とぼとぼと老女の手押し春菜添え 峰 生 2 票
(哲 朗) 暖かい日にはよく見かける情景です。
(石の花) のどかな風景ですね。
12 鮟鱇ののらりくらりと吊り下がる 哲 朗 3 票
(旅 風) のらりくらりの表現が面白いですね。
( 扇 ) テレビの鍋料理で美味しそうに食べる一品ですね
(石の花) 鮟鱇のつり下げての料理情景が浮かびます。
13 雪中花海のにほいのする丘に 1 票
(媛 香) 淡路島の水仙峡ですネ、海の匂いのする丘に雪中花が
     満開きれいなお句ですね。
14 伊予路にも辺り一面雪化粧 菜の花 2 票
(浩 風) 久しぶりの積雪でしたね。
( 扇 ) 今年は真っ白い雪景色が長引きそうですね
15 もう千歩歩数を延ばす四温かな まこと 5 票
(浩 風) 健脚の人はいいですね。
( 泉 ) 暖かくなって散歩が楽しみになりますように。
(媛 香) 歩いてみれば春なのだ~暖かいしあと千歩頑張ろう…と
     歩数を延ばすがいいですね。
(そらまめ)万歩計眺めて、頑張っていますね。
(石の花) 我々はなかなかこうはいきません。頼もしいですね。
16 汚れ無き年代(ころ)は彼方や寒椿 旅 風
☆ 老生にも、純真無垢な時代がありました。
17 鬼は外小鳥飛び交い豆拾う 菜の花 1 票
(まこと) 小鳥も参加の楽しい豆撒きですね
18 風を待つ親子の手には凧の糸 哲 朗 3 票
(旅 風) 仲の良い親子関係が目に浮かびます。
(菜の花) 和やかな良い光景ですネ絆大切に
(峰 生) 親の方が熱心で、残念がっているようですね。
19 春祭り夜とぎの神輿静々と そらまめ 2 票
(媛 香) 御神輿の警護ですか。夜通し寝ずの番…静かなのです。
     ここは神社なのかしら?
( 扇 ) 寒い夜空に活気のある御輿ですね
20 故郷の椿に宿る父を観る 旅 風 1 票
☆ 古里の椿に、亡き父との思い出がよみがえりました。
(菜の花) 想い出いつまでも大切に・・・
21 山の尾根一夜に咲いた雪桜 4 票
(旅 風) 一夜に咲いた、が上手く表している、と思います。
(菜の花) 素晴らしい絶景でしょうネ
( 扇 ) 霧氷の写真を見ては素晴らしいなとおもいます
(そらまめ)どこかで写真見たような気がする。
22 立ち読みの仲間に入り日脚伸ぶ まこと 1 票
( 泉 ) 日暮れも遅くなりもうちょっと立ち読みしようかと
     思う気持ちが表れています。
23 冬の海ダルマ夕日にあけくれし 4 票
(菜の花) 寒いなか感服します
(媛 香) だるま夕日のシャッターチャンスを狙って
     明け暮れている作者辛抱が要りますね。
( 扇 ) ダルマ夕日は日々違うんでしょうね
(哲 朗) 沈みゆく夕日の情景がよく出ています。
24 野間の里河津桜のもう咲きて 浩 風 1 票
(そらまめ)ピンクの早咲き桜、いいですねー。
25 菜の花や子連れ賑わう道の駅 そらまめ 7票
(旅 風) 菜の花と子連れ、美しい情景ですね。
(浩 風) 子連れの買い物いいですね。
(菜の花) 春ですネ
(高 越) 菜の花咲く道の駅で何かイベントやってるのかな?
(峰 生) 道の駅と言う新らしい長閑な田舎の風景でしょう。  
(まこと) 季語がよく仂いています
(石の花) 道の駅、田舎の風景のどかですね。
26 野間馬に子の喚声や浅き春 浩 風
27 .ジョギングや早春の風柔らかし 媛 香 2 票
(浩 風) 健康増進でいいですね。
(高 越) ジョギング中の心地よい体感
28 ITの時代に馳せる年が明け 石の花 1 票
( 扇 ) ITの時代本当に忙しい年ですね
29 菜の花や土手駈けて行くポニーテール 媛 香 4 票
(哲 朗) ジョギングする姿が目に浮かびます。
(高 越) 「ポニーテール」(Pony Tail)珍しい言葉
(まこと) 取り合わせがすばらしいです
(そらまめ)ポニーテールがリズミカルに揺れて、爽やか。
30 老梅や惰眠 一決花と咲く 峰 生 1 票
(まこと) 中七が見事です
31 冬ざれやアルジェの砂漠母悲し 旅 風 4 票
☆ アルジェに散った息子を悲しむ母に涙しました。
( 泉 ) 平和な日本では考えられない戦いが未だにあり犠牲者が
     出ています。いつになっても母は悲しですね。
(峰 生) 平和でないと駄目だね。悲しい子供達が思いやられます。
(哲 朗) 胸を打たれます。
(石の花) アルジェ砂漠に散った・・・さぞかし悲しいですね。
32 浜っ風鳶も混じり凧揚げに 媛 香 1 票
(哲 朗) よく揚がった凧が、目に浮かびます。
33 春はやて下校の列を乱しけり まこと 3 票
(旅 風) 子供は風の子、と言われた遠い昔が思い起こされます。
(浩 風) 強い風で子供も大変ですね。
(高 越) 厳しいですね。でも、もうすぐ穏やかな春が訪れます
34 ビン牛乳ガチャガチャ今朝の寒さかな 高 越 2 票
( 泉 ) ビン牛乳、なつかしいですね。
(石の花) 早朝の風景が良く表現されています。
35 丘に見る帰港の水脈や黄水仙 高 越 3 票
(峰 生) 遠く美しく静かな景色が広がって素晴らしですね。
(まこと) 景が見えます
(哲 朗) 情景がよく出ています。
36 海苔粗朶や河口に仰ぐ眉の山 高 越  
互 選 句
平成 25年 2月 1日~平成 25年 2月20日 投句分
花水木
戻る
第 98 回 披 講