番 号 |
特 選 5 句 |
俳 号 |
|
1
|
青石に金言四文字水木咲く |
高 越 |
|
|
格調高く詠まれています。青石に刻まれている言葉と花水木の |
|
清清しさが、相俟って好もしい作品になっています。 |
6
|
石のクエ(九絵)泳ぐ庭園樟若葉 |
高 越 |
|
|
県美術館の庭園でしょうか。あの大きなクエが楠若葉の木々の |
|
中を泳ぐと捉えた感性に脱帽です。 |
14 |
桜咲く米寿の祝い和やかに |
菜の花 |
|
|
穏やかなお人柄を囲んでのお祝い。「桜咲く」の季語までが、 |
|
ほんのり溶け込んでいるようです。益々お元気でご活躍ください。 |
28 |
孫と行くおむすび背なに桜狩 |
扇 |
|
|
なんともほほえましい句。小さなリュックにはおやつがいっぱい。 |
|
さぞ楽しくていいお花見だったことでしょう。 |
33 |
人寄せてひょうたん池の花見かな |
浩 風 |
|
|
ひょうたん池といったらやっぱりお花見ですね。お重にご馳走を詰めって |
|
もらって、子供たちだけで、お花見に行って遊んだことを、 |
|
懐かしく思いだしました。 |
|
|
番 号 |
入 選 15 句 |
俳 号 |
|
3 |
春満月大海原に満ちあふる |
泉 |
|
4 |
ハイポーズ枝垂れ桜や親子連れ |
そらまめ |
|
5 |
店先の幟にひかれ桜餅 |
哲 朗 |
|
7 |
花冷えし嵯峨野の道を一人ゆく |
泉 |
|
13 |
咲き満ちし花のトンネルくぐりけり |
浩 風 |
|
17 |
先を行く妻陽炎に奪われて |
哲 朗 |
|
19 |
櫻舞う背中でドレミファ背負鞄(ランドセル) |
旅 風 |
|
20 |
玉砂利に水煙の影花御堂 |
高 越 |
|
21 |
花冷えやじゃんけんの声威勢よし |
そらまめ |
|
22 |
トマト苗ナス苗求めむ列の中 |
浩 風 |
|
23 |
高速道視野に飛び込む山桜 |
媛 香 |
|
24 |
揚げ雲雀少しの疲れ忘れさせ |
扇 |
|
25 |
桜舞う笑みもこぼれるネオン会 |
菜の花 |
|
26 |
孫もまた姿凛々しく入学す |
石の花 |
|
32 |
園庭に賑やかな声春の風 |
哲 朗 |
|
|
|
|
|