互 選 句
戻る
平成 27年4月 1日~平成 27年4月20日 投句分3
第 124 回 披 講
番 号     投  句 & 選  句    俳 号 得 票
1 鳥帰る土手に残りし野良二匹 そらまめ 2 票
(旅 風) 野良犬には帰る家がないのでしょうか?
(石の花) 野良とは、田畑、野原のことですが2匹とあるので犬か猫の
     ことでしよう。風景がよく判ります。
2 夜桜を手をつなぎゆく老夫婦 哲 朗 4 票
(高 越) 微笑ましい
(媛 香) どちらとも無く支えあっているのかも知れませんね。
     いたわり合って。
(菜の花) 微笑ましい景ですね
(石の花) 二人元気で幸せですね。
3 共白髪元気味あう桜餅 峰 生 1 票
(哲 朗) 元気で桜餅を食べる喜びが感じられます。
4 養花天狭き庭園花園に 2 票
(哲 朗) 曇り空に庭園は花一杯に・・・
(高 越) 「養花天」こんな季語初めて見ました
5 曇り空心配よそに花見会 菜の花 3 票
( 泉 ) 恒例の花見も楽しくできて良かったですね。
( 扇 ) 今年の花見も花曇りで元気に賑やかでしたね
(そらまめ)今年のお花見は雨に翻弄されました。
6 あちこちに飛び火の如し桜かな 哲 朗 2 票
(高 越) 自然に生えた山桜?表現が面白い
(石の花) 雑木林の中の桜かな。面白い表現ですね。
7 ヒヨドリの家族遊ばす山桜 3 票
(旅 風) 家族遊ばす・・・とは巧みですね。
(浩 風) 賑やかに飛び交う鳥の声、いいですね。
(菜の花) 微笑ましい家族愛・・発想がいいですね
8 花土を買いて朝顔蒔く夕べ 石の花 2 票
(そらまめ)種袋の絵を見ながら種をまく楽しみ。
(峰 生) 開花の時をじっと期待されてる気持ちが伝わってきます。
9 幸せの一報来くるや桜咲く 浩 風
10 春場所や富士より高き照の富士 旅 風
☆ 春場所、大活躍した照の富士を詠みました。
11 バスの窓行く先々の桜満開 菜の花 2 票
( 扇 ) 一瞬の開花で見渡す限りの桜で素晴らしかったですね
(そらまめ)アッ ここも満開だ・・・・
12 池の隅押し寄せられる花筏 媛 香 3 票
(哲 朗) 花びらが風に押し寄せられたところをよく見ることがあります。
( 泉 ) 花筏きれいですね。
(浩 風) いい景ですね。
13 虎杖(いたどり)のレシピ調べて湯を沸かす そらまめ 2 票
(浩 風) さあーと湯をかけるのが、こつのようですね。
( 扇 ) 今はインターネットでレシビーが分かって楽になりましたね
14 子白鳥ゆるゆる泳ぐ花筏 4 票
(旅 風) 美しい情景が目に浮かんで来ます。
(浩 風) いい景ですね。
(そらまめ)かわいい白鳥の雛。
(峰 生) 美しく微笑ましい風景ですね。西堀端の雛も待たれます。
15 パソコンに向かいこっくり春深し そらまめ 3 票
( 泉 ) 情景がうかびニッコリです。
( 扇 ) 気持ちが良く前へ進まなくて困りますね
(石の花) 私もご多分に漏れず、何時もこの状態です。
16 春弾む心押さえて散歩道 峰 生 1 票
(哲 朗) よい季節になると足も軽やかになります。
17 また来年振り返りては花惜しむ
18 山桜三人集い写真展 石の花 3 票
( 泉 ) 桜の季節に写真展、いいですね。
(媛 香) 三人写真展を桜を課題に開いたのでしょうか?
(菜の花) 努力の結集ですね
19 栗林に屏風鶴亀松の芯 高 越
20 春の宵永遠に輝け君の星 旅 風 1 票
☆ すい臓がんで、73歳で旅立った友を詠みました。
(菜の花) ロマンの中に心強さを感じます
21 嘘をつく笑いの中の四月馬鹿 哲 朗 5 票
(高 越) 笑って誤魔化された
(媛 香) 楽しいお句です。罪がないのが良いです。
(そらまめ)だまされた人も一緒に大笑い。
(峰 生) 笑いの渦の中で長生きしましょう、
(石の花) 面白い光景を読みましたね。
22 ランドセルかたこと背なで踊りおり 1 票
(菜の花) 嬉しい一年生~~可愛いですネ
23 訃報にて気分が滅入る菜種梅雨 石の花 3 票
(哲 朗) 淋しさが菜種梅雨でいっそう感じられます。
(浩 風) まったく気がめいりますね。
(媛 香) 季語が良く合っていると思いました。気分が滅入るに。
24 明るさの片寄りにある花筏 浩 風 1 票
(そらまめ)写真に撮るのは、ちょっと工夫がいる。
25 借景は紫雲の山や松の花 高 越 7 票
(旅 風) 一幅の絵画の世界ですね。
( 泉 ) きれいな景色ですね。
(浩 風) 大きないい景ですね。 
( 扇 ) 松の花が写真のように堂々と見えますね 
(媛 香) 借景は紫雲色の山だと言う?綺麗に詠んでいらっしゃる
     と思いました。
(峰 生) 栗林公園ですか。いいですね。
(石の花) 借景もまた楽しいものですね。松の花は長寿を象徴するようです。
26 プロペラ機雲間に消ゆる初燕 媛 香 2 票
(旅 風) さながら競演をしているようですね。
(高 越) ゼロ戦の出発か?
27 花便り聞こえしときに君逝けり 旅 風 2 票
☆ すい臓がんで、73歳で旅立った友を詠みました。
(菜の花) 年と共に淋しくなりますね
(峰 生) せめて桜の頃まではと思って居られたでしょうに。
28 池めぐり土手の桜を愛でにけり 浩 風 1 票
(高 越) 長閑でいい。「一茶」になった感じ
29 薬師如来と目と目合いけり花樒 高 越  
30 城山の樹木モコモコ天仰ぎ 菜の花
31 心待ち桜蕾の下に立つ 3 票
(哲 朗) 気持ちがよく現れています。
(媛 香) 後何日すれば開花するのか待ち遠しい
     心境でいますね。
(峰 生) 花を待つ気持ちだけは何とも言えませんね。    
32 チューリップソーラーライトに浮き上がる 媛 香 1 票
( 扇 ) 素晴らしい光景ですね 
33 花かつお想い出遠き港町 峰 生 2 票
(旅 風) 枯淡の境地ですね
( 泉 ) 想い出の港町とはおしゃれですね、いつまでも忘れないでください。