平成27年12月1日~平成27年12月20日 投句分
互 選 句
紫陽花
番 号      選   句 俳 号 得 票
1 堀川に歴史宿して炬燵船 べいこう 6 票
☆ 堀川を巡る船にも炬燵が登場、風情あり 
(哲 朗) 屋形船でしょうか周囲の情景が浮かびます。
(浩 風) いい旅行ですね。
( 扇 ) 炬燵船がホッコリとしていいですね
( 泉 ) 風情がありますね。
(媛 香) 大分以前のことで何県だったか忘れましたが堀川を
     観光船に炬燵がとても珍しく思いました。
(そらまめ)炬燵舟で熱燗でも・・・
2 金閣寺光る水面に紅葉映え 媛 香
3 街角に慌ただしさを息白し 石の花 2 票
( 扇 ) 今年は暖冬で息白しは懐かしいですね
( 泉 ) 師走の様子がよくわかります。
4 露天風呂浮かぶ落ち葉の同期会 そらまめ 3 票
(哲 朗) なごやかな一日でしたでしょう。
(浩 風) 昔の想い出に耽るひととき、いいですね。
( 扇 ) 同期会何時までもつづいて欲しいですね
5 駒鳥は山に淋しく世は移る 峰 生 1 票
(べいこう)心境が良く出ています
6 雑踏を知るか知らずか浮寝鳥 哲 朗 2 票
(べいこう)一度浮寝鳥担ってみたいですね
( 泉 ) 表現がお上手ですね。
7 新年や奉納吟のおごそかに 浩 風
8 転倒で腕吊るしたる冬日和 そらまめ 5 票
(哲 朗) 早く全治されるよう祈ります。
(浩 風) 大変ですね。早い回復をお祈りします。
( 泉 ) どうぞお大事になさって一日も早い回復を願っています。
(媛 香) 転ばないように気を付けて居てもねぇ腕が使えないのは
     不自由ですね。お大事に。
(峰 生) 大変な句ができましたね。お大事に。
9 思い込み激しくなりぬ冬日向 3 票
(べいこう)私も同様
(媛 香) 最近よくありますねこのような思い込みが。
(石の花) 歳を取ると頑固一徹思い込み激しくなるものです。
10 半枯れに松剪定で世間並み 峰 生 1 票
( 扇 ) 松を剪定してヤットお正月を迎えられますね
11 友の里雪の気配の話聞く 石の花 1 票
(峰 生) 友達の古里はかなり寒いんだ。日本列島も色々ですね。
12 節々の疲れ柚子湯に癒されて 哲 朗 4 票
(浩 風) いい湯ですね。
( 扇 ) 柚子湯に入ると今年も何日もないなとしみじみと思います
(媛 香) 冬至に柚子湯に浸かると夏病をしないとか、でも一年の
     疲れが吹っ飛びほんと癒やされますね。
(そらまめ)写真撮りたいですねー。
13 訪ねしの家にキラキラクリスマス 2 票
( 扇 ) お孫さんのいる家でしょうか いいですね羨ましいです
(そらまめ)LEDの普及で華やかになりました。
14 師走行く虚ろ心の街の人  峰 生 2 票
(べいこう)年月の味わい無さが分かります
(石の花) 師走に、何とはなく過ごし街ちを行く。
15 冬雲の高き低くを流れ入る 1 票
(べいこう)雲の流れをよく観察していられます
16 秋日射す廃校に立つ金次郎 媛 香 4 票
(浩 風) 寂しいですね。
(そらまめ)廃校に立つ、いいですねー。
(峰 生) 金次郎も廃校には形なしですね。
(石の花) まだ金次郎の銅像が残っているのですかね。
17 酒もよしてっちりもよし肴よし 哲 朗 3 票
(媛 香) 語呂の良いお句ですね。てっちりが季語ですか?
     てっちり鍋のことですか?参考のためにお教えください。
         (「てっちり」は冬の季語です)
(そらまめ)すべてよし。
(峰 生) ご馳走様ですね。字余りで俳句よしと付けましょう。
18 雪かぶる銅山峰の輝ける 浩 風
19 骨折の見舞い電話や冬障子 そらまめ 1 票
(石の花) 気をつけなければいけませんね。老いて骨はもろくなります。
20 孫の守雪見障子でかくれんぼ べいこう 4 票
☆ 障子を上げ下げして孫と楽しんだ時の句
(哲 朗) 雪見障子でかくれんぼはいないいないば・・・ですか。
( 泉 ) お孫さんとの楽しいひとときですね。
(そらまめ)雪見障子は季語かな?(「雪見障子」は冬の季語です)
(峰 生) 可愛いいお孫さんの顔が浮かびます。
21 舞い落ちし舗道にヒラリ冬来る(きたる)
22 報恩講お斎(おとき)いただく膝正し 浩 風
23 子規の部屋影絵揺れてる白障子 媛 香
24 歳晩の金の成る木に宝くじ べいこう 1 票
☆ 金の成る木に宝くじそっとのせて祈願
(石の花) 豪勢な夢でも見て年を越しましょう。
25 温暖化会議は踊る息白し 1 票
(石の花) 温暖化、会議ばかり踊って成果は?
26 寒椿庭に一輪ぽっちかな 2 票
(べいこう)一人ぽっちの心境が良く出ています
(哲 朗) 一輪ぽっちという表現が面白いです。
27 宝船枕の下で夢さそう 石の花 5 票
(哲 朗) 何か願い事をされましたか。
(浩 風) いい夢を見るといいですね。
( 泉 ) 夢は実現しましたか?
(媛 香) 子供の頃両親が宝船と言って帆掛け船を折って良い初夢を
     見るようにと今も実行しています。お正月二日の夜に。
     二日の夜枕の下に敷いて寝ましたわ。
(峰 生) 正夢になるよう祈ります。
戻る
第 132 回 披 講