番号 |
選 句 |
俳 号 |
得 票 |
1 |
.郵便のバイクが駆ける木瓜の花 |
そらまめ |
1 票 |
|
(石の花) よく見ていましたね、木瓜の花がいいです。 |
|
|
2 |
贅きわむ上芳我邸の枝垂梅 |
扇 |
1 票 |
|
( 泉 ) さぞかし立派な枝垂れ梅なのでしょうね。 |
|
|
3 |
雨々も花芽にふっと時せかす |
峰 生 |
1 票 |
|
(べいこう)花も雨が大切、ふっとせかす良い句です。 |
|
|
4 |
子らの手に土筆いっぱい自慢顔 |
哲 朗 |
4 票 |
|
(べいこう).活き活きとした子供の表情が良く出ている作品。 |
|
( 泉 ) 子供たちの明るい笑顔が見えるようです。 |
|
(媛 香) 子ども達で土筆を摘みに行ったのでしょうね |
|
競うしぐさが見える様です。 |
|
(そらまめ)土筆取りの楽しい風景ですね。 |
|
|
5 |
料峭(りょうしょう)の東京マラソン紙吹雪 |
高 越 |
|
|
|
6 |
桜湯や遠くの友に想い馳せ |
石の花 |
2 票 |
|
(べいこう)桜湯と友の関係がよくでています。 |
|
(哲 朗) 茶碗の中でゆっくりと桜の花が咲いてゆく様子があらわれています。 |
|
|
7 |
中庭に風をさそいし雪柳 |
そらまめ |
3 票 |
|
(べいこう)雪柳のゆれが風を運んでいるいいですね。 |
|
(石の花) 雪柳が風を誘う、いい表現ですね。 |
|
(高 越) 雪柳の揺れを見て風を誘い込んだと上手く詠まれたと思います |
|
|
8 |
放牧の子牛のんびり春の草 |
哲 朗 |
4 票 |
|
( 泉 ) 穏やかな春景色が見えるようです。 |
|
(媛 香) 春草を食む放牧の仔うし情景が見える様です。 |
|
(浩 風) いい景ですね。 |
|
(高 越) 景が浮かびます |
|
|
9 |
きっぱりと晴れ渡りたる彼岸かな |
浩 風 |
2 票 |
|
(哲 朗) 快晴のお彼岸の日に墓参でしょうか。 |
|
(媛 香) きっぱりと晴れ…が印象に残りました。そしてお彼岸です。 |
|
|
10 |
金の鍵投げ込み渦見始めかな |
高 越 |
1 票 |
|
☆ (鳴門観潮開始のセレモニー) |
|
(そらまめ)TVみてたからよくわかります・ |
|
|
11 |
馬柵に咲くりんどう恋しや優駿馬 |
べいこう |
|
|
☆ 優駿馬の映画がヒントで作りました |
|
|
12 |
菜の花の染まる大地にアンパンマン |
泉 |
3 票 |
|
(哲 朗) 菜の花畑にアンパンマンがやってきたのでしょうか。 |
|
( 扇 ) 子供の人気の高いアニメふと立ち止まり一面黄色の |
|
菜の花絵になります |
|
(そらまめ)近頃アンパンマンが新調されました。 |
|
|
13 |
古老店主のレジはソロバン種物屋 |
高 越 |
5 票 |
|
(哲 朗) 古い種物屋さんですねソロバンでレジとは・・・ |
|
(媛 香) レジはソロバンって良いですね。懐かしく思います。 |
|
(浩 風) レジも無いソロバンの店、懐かしいですね。 |
|
(石の花) レジでそろばん懐かしいですね。種物屋がいいです。 |
|
(そらまめ)面白い、上5は、何と読むのでしょう?。 |
|
|
14 |
菜の花の何処まで続く黄絨毯 |
媛 香 |
|
|
|
|
|
15 |
故里や酒やなじみや嗚呼ひるね |
峰 生 |
1 票 |
|
( 扇 ) のどかな一時ですね |
|
|
16 |
梅まつり七折の山埋めつくし |
泉 |
4 票 |
|
(べいこう)梅が七折の山に咲いている。言ってみたい気分。 |
|
(哲 朗) 梅が咲き誇っている風景が思い浮かびます。 |
|
(浩 風) 素晴らしい景色ですね。 |
|
(高 越) 休日には人も埋め尽くしですね |
|
|
17 |
春めくや道遠くしてほほに風 |
石の花 |
1 票 |
|
( 扇 ) 日々寒い日が続きますが 嬉しい暖かい一日だったのですね |
|
|
18 |
車窓より土手の菜の花のぞき込み |
扇 |
|
|
|
|
|
19 |
春の雪かぶるいただき空青し |
浩 風 |
2 票 |
|
( 扇 ) 良く晴れた雲一つ無い青空だったのですね |
|
(高 越) そのままの景色ですね |
|
|
20 |
入園日母の手恐れの吾 もありき |
峰 生 |
|
|
|
|
|
21 |
待ち合わせ木蓮の咲く昼下がり |
哲 朗 |
2 票 |
|
(浩 風) いい場所を選んだですね。 |
|
(石の花) のんびりとした光景ですね。 |
|
|
22 |
ジャンケンやあっちむいてホイ日脚伸ぶ |
媛 香 |
2 票 |
|
(哲 朗) 夕方に遊んでいる様子がうかがえます |
|
( 泉 ) 楽しい句ですね。 |
|
|
23 |
.白蓮や日々ふくらみてイナバウワー |
そらまめ |
2 票 |
|
(媛 香) 白木蓮のイナバウワー面白いですね。 |
|
(高 越) イナバウワーの使い方が面白い |
|
|
24 |
配達夫届け去る背に春陽射す |
べいこう |
4 票 |
|
☆ 配達終えて帰る背に春の陽があたり微笑ましく思いました |
|
( 扇 ) 三月の日和日 ふと嬉しくなりますね |
|
( 泉 ) 春になって配達夫さんも楽になりましたね。 |
|
(浩 風) よく見てますね。 |
|
(石の花) 春日射すがいいですね。 |
|
|
25 |
夕暮れに走り去る子の風車 |
石の花 |
1 票 |
|
(べいこう)夕暮れに子供が風車のように走っている。良い句ですね。 |
|
|
26 |
うぐいすの一声に佇つ彼岸かな |
浩 風 |
|
|
|
|
|
27 |
春一番漆喰壁の家紋かな |
扇 |
3 票 |
|
(浩 風) 強風の中に凛として耐える家紋いいですね。 |
|
(そらまめ)漆喰壁の白さがさえます。 |
|
(高 越) 内子の町の景かなー |
|
|
28 |
着膨れて寝返り打てずトド寝かな |
べいこう |
4 票 |
|
☆ トドのようにドテンドテンとしています |
|
( 扇 ) 暑いか寒いかわからなくて何時もたくさん着てて気持ちわかります |
|
( 泉 ) 想像して笑ってしまいました。 |
|
(媛 香) 笑っちゃいました。我が夫もです(^O^) |
|
(石の花) トド寝がいいですね。よく感じが出ています。 |
|
|
29 |
スーパーに入れば焼き芋匂ひ満 |
媛 香 |
1 票 |
|
(そらまめ)罪な匂いです |
|
|
|
|
30 |
加茂川の岸辺でゆらり鴨帰る |
泉 |
|