番 号 |
選 句 |
俳 号 |
得 票 |
|
1 |
ハイビスカス一日花の嘆きかな |
べいこう |
1 票 |
|
|
(高 越) 鮮やかに咲いてパット散る。老後の人生も |
|
嘆かずにこう有りたいものです |
|
|
2 |
好物のメロン頂き亡夫偲ぶ |
菜の花 |
|
|
|
|
3 |
夜店見て茅の輪くぐりの親子かな |
石の花 |
1 票 |
|
|
(浩 風) いい景ですね。 |
|
|
4 |
忘れてたこの声嬉し法師蝉 |
峰 生 |
2 票 |
|
|
(そらまめ)つくつくぼーし、鳴き方が独特ですからねー。 |
|
(媛 香) もう法師蝉の鳴く季節になりました。 |
|
|
5 |
薄絹のごときおおいし滝しぶき |
哲 朗 |
2 票 |
|
|
(べいこう)上品な滝のイメージがします |
|
(石の花) 滝しぶきの薄絹のような・・・いい表現です。 |
|
|
6 |
秋の宴地球の裏からソチ五輪 |
そらまめ |
|
|
|
|
7 |
異邦めくハイビスカンの咲く庭よ |
扇 |
|
|
|
|
8 |
オリンピック日本列島猛暑日よ |
媛 香 |
1 票 |
|
|
( 扇 ) 日本人の活躍も素晴らしく燃えていますが日本は暑さに燃えてますね |
|
|
9 |
もろこしを噛めばぐさっと故里(さと)の味 |
峰 生 |
1 票 |
|
|
(べいこう)ふるさとの味はいつまでも記憶にあります |
|
|
10 |
盆供養坊さん帰り団欒す |
菜の花 |
3 票 |
|
|
(哲 朗) 思い出話も色々と出てきたことでしょう。 |
|
(浩 風) 久しぶりに会う親戚の人との団欒いいですね。 |
|
(媛 香) お盆に家族団らん御供養が出来手ご先祖様もきっと |
|
喜んでいらっしゃることでしょう。 |
|
|
11 |
新涼や雲一つなき朝の富士 |
哲 朗 |
6 票 |
|
|
( 扇 ) 毎日うだるような暑さなのに対照的に涼しそうですね |
|
(石の花) 新涼の気分が良く出ています。 |
|
(高 越) 絶景 |
|
(そらまめ)いいチャンスに巡り合いましたね。 |
|
(菜の花) 爽快でしょうね |
|
(峰 生) 見事な状景描写です。美しいですね。 |
|
|
12 |
浜風や稲穂揺らして一直線 |
媛 香 |
3 票 |
|
|
(そらまめ)風の通り道を稲穂が描く,いいですねー。 |
|
(べいこう)色づいた稲穂の揺れる様から秋が読み取れます |
|
( 扇 ) 涼しそうですね そこに立っていたいです |
|
|
|
|
13 |
胸元に夜風を入れる登山道 |
べいこう |
2 票 |
|
|
(高 越) 夜風だから山の宿(ヒュッテ)に着き |
|
胸元に涼しい風を入れたと読みました |
|
(菜の花) 心地よさそうですね |
|
|
14 |
秋の宵地球の裏で美女が舞う |
そらまめ |
3 票 |
|
|
(石の花) オリンピック体操ですか、美女が舞うがいいです。 |
|
(菜の花) 本当に素晴らしかったですね |
|
(媛 香) 地球の裏はオリンピックで賑わって居ます。 |
|
|
15 |
茅の輪の日夜店に興じる子等二人 |
石の花 |
|
|
|
|
16 |
爺婆のせわしくなりぬ夏休み |
扇 |
8 票 |
|
|
(べいこう)夏休みは帰省子もいて大変ですね |
|
(石の花) その通りです。 |
|
(そらまめ)忙しいけど、賑やかになる楽しみです。 |
|
(高 越) 婆さんは孫の事なら忙しくても苦にならない様です |
|
(浩 風) 忙しいですが幸せな日々ですね。 |
|
(菜の花) 嬉しそうなお顔が見えるようです |
|
(峰 生) 孫たちはただ遊ぶことに夢中。うちもご同様良くあることでしょう。 |
|
(媛 香) 来て嬉しいけれども疲れますね。 |
|
|
17 |
立秋とは名のみ今宵の温度計 |
高 越 |
4 票 |
|
|
( 扇 ) 暑いですね 毎日温度計と睨めっこですよね |
|
(哲 朗) 今年の残暑は異常です。 |
|
(浩 風) 本当にその通りですね。 |
|
(そらまめ)ほんと、地球が病んでいますね。 |
|
|
18 |
八月の雨によろこぶ畑のもの |
浩 風 |
|
|
|
|
19 |
新涼や肌にやさしく心地よく |
石の花 |
|
|
|
|
20 |
甲子園球児の汗の光おり |
媛 香 |
1 票 |
|
|
( 扇 ) 毎年の高校野球 真剣に見てしまいます |
|
|
21 |
初秋の言葉を交わし行く散歩 |
浩 風 |
1 票 |
|
|
(べいこう)初秋の言葉がいいですね |
|
|
22 |
興奮の逆転劇や秋暑し |
高 越 |
2 票 |
|
|
(峰 生) 実にさわやかな気分ですね。秋暑しは季語に苦心された |
|
ことでしょう。秋讃歌。秋凱歌。など如何でしょうか。 |
|
(媛 香) 高校野球のドラマでしたね。逆転劇に見ている方も汗握るほどに。 |
|
|
23 |
日々猛暑五輪に野球興奮し |
菜の花 |
3 票 |
|
|
(石の花) 五輪と野球が重なってどちらを見ようか・・・ |
|
(浩 風) 本当 T V にくぎ付けでした。 |
|
(そらまめ)今月は電気代が気がかりです。 |
|
|
24 |
歓声と水音高きプールかな |
扇 |
1 票 |
|
|
(哲 朗) 今年は猛暑でプールも大賑わいです。 |
|
|
25 |
帰省子や食う飲む寝るとテレビ番 |
そらまめ |
2 票 |
|
|
(哲 朗) なかなか面白い句です。 |
|
(媛 香) 我が家で伸び伸びと良いですね。夏休みを存分に。 |
|
|
26 |
先祖様盆灯篭のほの明かり |
べいこう |
1 票 |
|
|
(峰 生) ご先祖様は温かくお盆に迎い入れられてます。いいですね。 |
|
|
27 |
スマッシュの決まり吹き出す涙汗 |
高 越 |
2 票 |
|
|
(浩 風) 逆転劇ほんとうに良かったですね。 |
|
(菜の花) 感動でしたネ |
|
|
28 |
連峰の雲見上ぐ間に雷雨化す |
峰 生 |
3 票 |
|
|
(べいこう)最近の天気は急変します |
|
(哲 朗) 積乱雲が発生すると天候も一変します。 |
|
(菜の花) 山の天候は早いでしょうから、お疲れ様・・ |
|
|
29 |
かなかなに追い立てられて下山せり |
哲 朗 |
4 票 |
|
|
( 扇 ) 山の散策は涼しくて良かったでしょう 何時までも居りたいですね |
|
(石の花) 急いで下山の表現がうまいです。 |
|
(高 越) 蜩が鳴くと秋の夕方が近いので下山を急がなくちゃいけん |
|
(峰 生) お言い追い立てられてが面白いですね。 |
|
|
30 |
早朝の妻との散歩秋にいる |
浩 風 |
3 票 |
|
|
(哲 朗) 日中はまだまだ暑いですが早朝は秋めいてきました。 |
|
(高 越) 今年は立秋が過ぎても暑い日が続いているが早朝は気持ちがいいですね |
|
(峰 生) きれいな句ですね。秋にいるは入るでしょうね。居るでは |
|
判っていても一寸淋しいと思うのですがー。 |
|
|