平成28年11月1日~平成28年11月20日 投句分
互 選 句
紫陽花
戻る
第 143 回 披 講
番 号      選   句 俳 号 得票
1 かづら橋へっぴ゜り腰の紅葉狩り べいこう 5 票
(そらまめ)紅葉と足元を半々に見て・・・うまいところを読みましたね。
(石の花) へっぴり腰で紅葉狩りうまいところを見つけましたね。
(哲 朗) おもしろい句ですね。
(菜の花) スリル感がよく出ていると思います
(媛 香) へっぴり腰で紅葉狩目に見える様です。
   
2 渋柿に焼酎ぬって日付書く そらまめ 3 票
(べいこう)渋を抜く昔からの方法ですね、日付も書いて後は出来上がり
( 扇 ) 綺麗に日付が書けるのですか
(菜の花) 待ち遠しくお楽しみですネ
3 秋日射すバラバラにして読む新聞 媛 香 2 票
(べいこう)新聞の自分好みを読んでいるとこうなります
(哲 朗) のんびりと至福の一時でしょうか。
4 柿喰って種を飛ばして競いけり 哲 朗 1 票
(石の花) こんなイベントが何処か有りましたね。
5 歌留多会西行庵に気の満ちて 春 生
6 秋空やスーパームーン見えぬまま 浩 風 5 票
(そらまめ)残念でした、一六夜はきれいに見えましたよ。
(春 生) 残念でしたね。私も、何度も外へ出て
     みましたが、見えぬままでした。
( 扇 ) 翌日の月はは綺麗でしたね
(菜の花) 曇り空で本当に残念でした
  (媛 香) 愛媛ではスーパームーン見えませんでしたね。
        次のスーパームーンまでは生きていませんね。
7 女郎蜘蛛獲物並べてひと休み そらまめ
8 亥の子突き遠く囃子のかすれ聞く 石の花 2 票
(哲 朗) 情景が感じ取れます。
(峰 生) 如何にも秋ならでは一句ですね。
9 冬鵙の耳すきとおる朝の声 哲 朗 2 票
(石の花) 鵙でいいですね。朝から烏の啼く声が、これはあまり
     いいものではありませね。
(峰 生) じっと耳を澄まして聞いておられますね。
10 砂浜でママごと遊びの子の笑顔 浩 風 1 票
(春 生) 子どもの笑顔が見えるようです。 
11 熟柿たわわに実り地に届きそう 菜の花 2 票
(そらまめ)よく見かけます、字余りがおしいです。
( 扇 ) 今年は柿がよくなって沢山食べれましたね
12 コスモスや風に遊ばれ休耕田 媛 香 4 票
(べいこう)休耕田の多さが気にかかります
(浩 風) いい景ですね。
(峰 生) 風に遊ばれ、が面白く状景を上手に捕らえられてます。
(菜の花) 風に遊ばれの表現が良いですね
13 里山に廃屋一戸虫の声 石の花 5 票
(べいこう)廃屋に聞く虫の声、住人もかっては楽しまれたでしょうに
(春 生) 全国的に過疎化が進み、いたるところに、
     廃屋のある風景になっていきますね。
     季語「虫の声」が効いています。
(浩 風) 寂しい感じがしますね。
(峰 生) 美しいひなびた状景と音色が伝わってきます。
  (媛 香) 里山の廃屋に虫が棲み付き賑やかなことでしょう
14 村人に隠し道あり狸罠 春 生 2 票
(石の花) 田舎に間道よくありますね。狸罠がいいですね。
  (媛 香) 狸の罠に掛からないように村人だけが知っている
        隠し道があるという。
15 文化の日喰うたうどんの味気なし 峰 生 1 票
(そらまめ)何かのイベントですか、腹が太れば我慢しましょう。
16 秋の風邪ポールモーリア一人聞く べいこう 1 票
(哲 朗) 癒されて早く良くなることでしょう。
17 錦秋の面河渓谷川の音 1 票
(浩 風) 秋の面河渓谷、いい景でしょうね。
19 落葉焚くふるさとの山高きかな 春 生 2 票
(べいこう)落ち葉焚きながら山の高さに気づく、故郷はよいですね
(浩 風) 山里の郷愁想い出がいっぱいでしょうね。
20 小春日に車いす乗り散歩する 石の花 2 票
(峰 生) 車椅子に乗っている方の気持ちにほのぼのと同情
     させられます。
( 扇 ) 紅葉下でしょうか ユッタリとしていいですね
21 黄金色災害もなく実る秋 菜の花
22 道祖神たわわに実る柚子背負い べいこう 2 票
(春 生) 懐かしい農村風景です。
(石の花) 田舎道に道祖神懐かしい風景です。どなたか
     柚子を背負わせたのでしょう。
23 天に向けコウテイダリアの華やかさ 菜の花 1 票
( 扇 ) 最近は植えているところが多いですね いい色です
24 夕闇の帰路に聞ゆる虫すだく 媛 香 1 票
(そらまめ)虫集く、がいいですね。
25 コスモスや汐風にゆれ無人駅 そらまめ 1 票
(浩 風) 下灘駅の景でしょうか、TVでよく見ます、いいですね。
26 亥の子唄声張りあげし女の子 哲 朗 3 票
(浩 風) 元気な女の子、将来が楽しみですね。
( 扇 ) 我が家にも元気のいい子供達の声でした
  (媛 香) 亥の子唄を声張り上げて搗く姿が様子が見えるようです。
28 年賀状書けぬ故人が十余人 峰 生 2 票
(そらまめ)さみしいですね。
(春 生) 年を重ねるとともに、この句のような、
     切ない心を体験しなければなりませんね。
29 明るさの銀杏黄葉の敷きつめて 浩 風 3 票
(春 生) 銀杏黄葉はその周辺まで明るくしますね。
      ある寺の大きな銀杏黄葉が村全体を明るくしています。
(哲 朗) 黄葉が一面に敷き詰められると明るく感じます。
  (媛 香) 銀杏並木の落葉はほんとに夜目にも明るく
        照らしているようですね。
30 手に蛇の目夜景の紅葉高台寺 4 票
(石の花) 夜景で蛇の目・紅葉狩り、いいですね。
(哲 朗) 高台寺のライトアップされた紅葉は綺麗ですね。
(峰 生) 「手に蛇の目」実に上手い表現ですね。感心
        させられました。
(菜の花) ロマンチックですネ
32 すき真風遠慮もせずに又今年 峰 生
33 時雨後土を持ち上ぐ豆の顔 2 票
(べいこう)時雨に強い豆よく観察されています
(菜の花) 強くて可愛い豆の表現が面白いですね