平成29年 2月1日~平成29年 2月20日 投句分
互 選 句
紫陽花
戻る
第 146 回 披 講
番 号      選   句 俳 号 得 票
1 伊予路にもあっと言う間の小雪舞い 菜の花 1 票
(そらまめ)雪景色が楽しみたかったね。
 
2 梅の花道後散策喜寿祝い 1 票
(哲 朗) 梅の花も喜寿をお祝いしてくれているようです。
 
3 逃げ道を忘れ悲鳴の鬼やらひ べいこう 4 票
(哲 朗) 鬼が逃げ惑う様子がよく出ています。
( 扇 ) お孫さんがいるのでしょうか 賑やかで良いですね
(媛 香) 逃げ道を忘れた鬼たち逃げ惑ったことでしょう
     面白い鬼の姿が滑稽だったことでしょう。
(春 生) 滑稽な鬼ですね。
 
4 春一番鷺の群れ飛ぶ汽水域 石の花
 
5 山眠る飛行機雲の音もなく そらまめ 3 票
(べいこう)山と飛行機雲の対比から静かな景がよく見えます
(春 生) 静かな青空を思いました。
(高 越) 今ごろの澄み切った青空の景色が見えます
 
6 春嵐山を起こしてゆきにけり 春 生 3 票
(浩 風) 春一番、風強かったですね。
(菜の花) 春到来ですね
(石の花) 山をお起こしてがいいですね。
 
7 近江路の湖畔の宿のしじみ汁 哲 朗 5 票
( 扇 ) あちらに旅行に行けば やはりしじみ汁ですね
(浩 風) 酒の後、本場のしじみ汁いいですね。
(菜の花) のんびりと美味しそうですね
(石の花) 懐かしい光景ですね。
(高 越) 旅の思い出
 
8 熟し実を突き落として目白たち 2 票
(べいこう)小鳥は熟れた実をよく知っています、
     突き落とすの表現がいい
(媛 香) 中七が字足らずですがでも目白の様子が見えます。
 
9 見上ぐれば雲一つなき春の空 浩 風 1 票
(そらまめ)ほんと、よく晴れたこと。
 
10 山茶花や今日の始まる掃きそうじ 高 越 4 票
(べいこう)毎日が山茶花の掃除からから始まるので大変
( 扇 ) 綺麗ですが毎朝が掃除からはじまりますね
(そらまめ)毎日の掃除が楽しみです。
(媛 香) サザンカの花片ほんとに綺麗でも散り始めると
     毎日の掃除が大変です
 
11 お神籤の鈴なり枝や初詣 媛 香 2 票
(哲 朗) 枝いっぱいにおみくじで花が咲いているようです。
(高 越) 正月恒例の風景だが、「鈴なり」が面白い表現
 
12 春浅し道問ふ遍路足早に 菜の花 3 票
(べいこう)遍路さんの気持ちが出ています
( 扇 ) まだ寒い日が多くお遍路さんも駆け足ですね 
(浩 風) お遍路さん道でよく合いますね。
 
13 来客の帽子より着く春嵐 春 生 1 票
( 扇 ) 自転車でも乗っていようなら大変ですね
 
14 職退きてバレンタインのうつろかな べいこう
 
15 行く雁や鳴き声遠く峰に消え 石の花 3 票
(浩 風) いい景ですね。
(菜の花) 我が家に辿り着けたでしょうか?
(春 生) 寂しさが空に残っていますね。
 
16 冬眠のかえる土蹴り飛び出しぬ 媛 香 4 票
( 扇 ) かえるも人もビックリ仰天ですね
(そらまめ)土蹴り・・・元気な蛙、いいですね
(菜の花) 待ちに待った我が世の春ですね
(春 生) 写生のしっかりした句ですね。
 
17 妻からのバレンタインはハートチョコ 哲 朗 2 票
(菜の花) いつまでもお元気で・・ご馳走様!
(媛 香) 何時までもお幸せに。
 
18 春の日や鳥の寄り来る畑仕事 浩 風 3 票
(そらまめ)畑を返していると、虫を食べに寄ってきますね。
(菜の花) 微笑ましく可愛い光景ですね
(春 生) 昔話の世界ですね。
 
19 節分豆炒る音薪の燃える音 高 越
 
20 節分や福も鬼もと呼びこめり 石の花 1 票
(浩 風) 私とこも二人です。寂しいので、鬼も内、福も内です。
 
21 背に腹にカイロを貼りて外出す 哲 朗 2 票
(そらまめ)外出先を入れるといいと思います、例えば初詣など
(高 越) 一体どこへ行ったのでしょう?
 
22 蕗味噌にふるさとの香のたつぷりと 春 生 2 票
(べいこう)懐かしい味の句です
(媛 香) 懐かしい味です。
 
23 静かなり夕日に映える木瓜の赤 そらまめ 1 票
(石の花) 本当に静かな光景が浮かびます。
 
24 楽しみの一つ狭庭の蕗の薹 浩 風 4 票
(べいこう).庭で蕗がとれるのは最高、我が家はとれなくなりました
(媛 香) 庭に蕗の薹が顔を出して今夜は天ぷらになんて(^o^)
(春 生) 新鮮な空気を感じました。
(高 越) 蕗の薹を天婦羅にして
 
25 晴天に鉢満開のオキザリス 菜の花 1 票
(哲 朗) 日当たりがよいとよく花が咲いて綺麗です。
 
26 初詣まさおの空に飛行機雲 媛 香 1 票
(石の花) 今年のお正月は、いい天気でしたからね。
 
27 観梅会茶席に弾く琴の爪 高 越 1 票
(哲 朗) 情景がよく出ています。
 
28 潮の香の匂い漂ふ春障子 べいこう 2 票
(浩 風) いいところで、いるのですね。
(石の花) 素晴らしい場所が思われます。
 
29 声元気足も元気と梅香る 2 票
(哲 朗) 観梅に出掛けたのですか、いつまでもお元気で・・・
(石の花) 観梅に元気で出かける意気込みですね。
 
30 野菜から青虫でたと写メが来る そらまめ 1 票
(高 越) 無農薬野菜の証明