番号 |
選 句 |
俳俳 号号 |
得 票 |
1 |
春の日に鉄道博を堪能す |
浩 風 |
|
|
|
2 |
車座の盃に舞散る花吹雪 |
哲 朗 |
2 票 |
|
(浩 風) 桜満開の花見いいですね。 |
|
(菜の花) 花吹雪の下、風情があって楽しそうですネ |
|
|
3 |
陽光をベッドに入れてひと眠り |
べいこう |
2 票 |
|
(春 生) 気持良さそうな句です。 |
|
( 扇 ) うとうとと気持ちいい一時ですね |
|
|
|
|
4 |
オスプレイ踏絵のありし島をゆく |
春 生 |
|
|
☆ 日本の空には、戦争が・・・。 |
|
|
5 |
瀬音聞きクレソン摘むや峡の宿 |
べいこう |
1 票 |
|
(石の花) 山間の静かな景が伺えます。 |
|
|
6 |
道の駅お帰りなさいつばくらめ |
そらまめ |
2 票 |
|
(べいこう)いい句です。毎年が楽しみですね |
|
(高 越) 空き家利用か、古巣へ帰省か?面白い表現ですね |
|
|
7 |
春昼や介護士杖となりて来る |
扇 |
1 票 |
|
(春 生) 杖となりて来る…うまい表現です。 |
|
|
8 |
丹波焼登り窯見る春かすみ |
浩 風 |
3 票 |
|
(べいこう)見学でいかれたでしょうか登り窯と春かすみの |
|
取り合わせがよい |
|
( 扇 ) ほのかな炭の香りがしましたか |
|
(哲 朗) 窯元の情景を感じ取れます。 |
|
|
9 |
石鹸玉七色変化流れゆく |
そらまめ |
1 票 |
|
(浩 風) 子供が作るシャボン玉ですかね。いいですね。 |
|
|
10 |
車椅子指さしめでる花さかり |
石の花 |
1 票 |
|
(菜の花) 車椅子でのご散策、頑張って下さいお大事に |
|
|
11 |
七階や見渡せば花並木かな |
媛 香 |
|
|
|
12 |
桜まだ顔は満開ネオン会 |
菜の花 |
1 票 |
|
( 扇 ) 今年はサクラも少し遅くみんなの桜色で |
|
満足したようですね |
|
|
13 |
チューリップ大きな声の男の子 |
春 生 |
2 票 |
|
☆ 一年生です。 |
|
( 扇 ) さほど嬉しかったのでしょうか |
|
(浩 風) 子供の喚声いい景でしょうね。 |
|
|
14 |
声あればさぞ賑やかな潮まねき |
哲 朗 |
2 票 |
|
(石の花) 潮まねきの声あればがうまく表現しています。 |
|
(高 越) 「蟻の道」で似た表現の句をみましたが |
|
確かに望潮(しおまねき)にも全く同感ですね |
|
|
15 |
訪ね行くかやぶきの里桜咲く |
浩 風 |
3 票 |
|
(春 生) 郷愁を感じます。 |
|
(菜の花) 落ち着きますね |
|
(石の花) 懐かしい光景ですね。 |
|
|
16 |
花おぼろ賑やか家族土手の下 |
石の花 |
1 票 |
|
(春 生) 幻想的世界です。 |
|
|
17 |
芽柳や臥龍の渡し句の友と |
高 越 |
3 票 |
|
(べいこう)吟行の句と思います |
|
(哲 朗) 肱川の中州から見る臥龍山荘は綺麗ですね。 |
|
(浩 風) 吟行の友といい句が出来ましたか。 |
|
|
18 |
花吹雪カメラ構えて風を待つ |
そらまめ |
5 票 |
|
( 扇 ) 私も経験がありますよ |
|
(哲 朗) シャッターチャンスの様子がうかがえます。 |
|
(菜の花) 心境が良く出ていますね |
|
(石の花) 中々チャンスが来ませんかね。楽しい一時です。 |
|
(高 越) 写真が趣味の者には良く分かります |
|
|
19 |
晴天に楊貴妃桜ゆらゆらと |
扇 |
|
|
|
20 |
ランドセル桜狭間に見え隠れ |
菜の花 |
2 票 |
|
(べいこう)小学生を見ている情景のいい句です |
|
(春 生) 新一年生のかわいらしい姿が浮かんできます。 |
|
|
21 |
桜蕊小川に魚の影走る |
春 生 |
1 票 |
|
☆ 日本の川には魚が泳いでいます。 |
|
(高 越) 鮎?鮠(はや)? この景見た事あります |
|
|
22 |
ローカル線花のトンネル通過する |
媛 香 |
3 票 |
|
(春 生) 絵本の世界ですね。 |
|
(哲 朗) 情景がよく出ています。 |
|
(浩 風) いい景ですね。 |
|
|
23 |
雨降るやピンクの椿濃く映えて |
菜の花 |
|
|
|
24 |
さっと湯に緑鮮やか生若布 |
哲 朗 |
3 票 |
|
(べいこう)和布が大好きですからよく食べています |
|
(浩 風) ほんとサット鮮やかな緑色になりますね。 |
|
(高 越) お料理教室ですね。本当に綺麗な色に変身 |
|
|
25 |
舟べりに垂らす右手や猫柳 |
高 越 |
2 票 |
|
(菜の花) 水面の感じが良く出ていると思います |
|
(石の花) 倉敷の美観地区を思い出しました。 |
|
|
26 |
瀬戸内海巨大タンカー霧に消え |
媛 香 |
1 票 |
|
( 扇 ) 時間がたつのも忘れてじっと見ていたのですね |
|
|
27 |
水面にも白玉藤や天赦園 |
高 越 |
2 票 |
|
(哲 朗) 天赦園の白藤は綺麗ですね。 |
|
(菜の花) 綺麗でしょうね |
|
|
28 |
伯耆富士連山束ね初夏を待つ |
べいこう |
3 票 |
|
(哲 朗) 雄大な大山の姿を思い浮かべます。 |
|
(石の花) 連山束ねが雄大さをうまく表現しています。 |
|
(高 越) 中七で景が大きく見えました |
|
|
29 |
風吹いて花弁舞くる宴かな |
石の花 |
1 票 |
|
(べいこう)今月は桜の季語が多いですがやはり |
|
宴が中心ですね |
|
|
30 |
枝先の蕾膨らむ花杏 |
扇 |
|
|
|