平成29年10月1日~平成29年10月20日 投句分
互 選 句
紫陽花
No.      選   句 俳 号 得票
1 廃倉庫太鼓祭りの稽古打ち 媛 香 1 票
  (春 生) いよいよ祭りも近づき、稽古も熱を帯びてきましたね。  
 
2 干し大根妻籠の宿に杓文字買ふ 春 生 3 票
☆ 妻籠の旅は懐かしいものでいっぱいでした
(べいこう)妻籠目の情景がよく出ている句です
  (はなぶさ)妻籠や馬篭、奈良井の宿を旅して歩いた日本の良き風景が
       甦りました。私も旅の都度、一句を残していきたいと思います。
  (高 越) 杓文字を使う度に妻籠の旅を想い出す
 
3 国体や競技にかけるアスリート 石の花
 
4 あのころのへのへのもへや豊の秋 高 越 2 票
(哲 朗) へのへのもへじの鳥脅しを見たことがあります。
(媛 香) 現在はへのへのもへのの案山子は珍しくなりましたね。
 
5 秋深し見返り菩薩笑み給ふ べいこう 1 票
(浩 風) 笑み 給ふ がいいですね。
 
6 坂の上名高き城にいわし雲 はなぶさ 3 票
☆ 城山公園からみた美しい松山城に雲がかかった景観
(べいこう)名城をイワシ雲が見ているさま気分の良い句です
(浩 風) いい景ですね。
(哲 朗) 秋の空によく見られる雲で情景がでています。
 
7 ああ選挙日本列島秋の風 2 票
(菜の花) その通りですね
  (高 越) 「ああ」に込められた作者の気持ち(何の為の選挙か?)
 
8 ブルーインパルス国体祝う青い空 菜の花
 
9 国体に闘魂激しアスリート 石の花
 
10 赤い羽根つけて船長舟料理 べいこう 1 票
(哲 朗) 募金の精神忘れないですね。
 
11 居酒屋の赤提灯や秋の暮 哲 朗 4 票
( 扇 ) 若い頃を思い出す人がいるのでは
(べいこう)素直に元気なころを思い出しています
(浩 風) 昔よく行った景いいですね。
  (春 生) なつかしい風景です。
 
12 長雨に黄金の稲穂総倒れ 菜の花 4 票
( 扇 ) 今年は豊作だと聞いていますが
(べいこう)農家の大変さがよくわかります
(媛 香) 収穫前の稲は総倒れで刈るのに一苦労です。
  (高 越) 長雨に颱風が追い打ちをかけたのでしょうか
 
13 障子貼る御岳山を間近にす 春 生
☆ 御岳山を近く感じました
(石の花) 張る障子の桟からの眺めをうまく捕らえています。
 
14 路地裏に目立ちたいなと彼岸花
 
15 歓声に神輿激しく鉢合わせ 石の花 5 票
( 扇 ) 新居浜の太鼓台も素晴らしかったですよ
(浩 風) 祭りの盛り上がりですね。
(媛 香) 今年も怪我人でましたね。
(菜の花) 雄壮でいいですね
  (春 生) 見る人も太鼓を打つ人も燃えてきましたね。
 
16 サワサワと揺らす稲穂や群雀 媛 香 4 票
(哲 朗) 雀が群れている様子がよく出ています。
(菜の花) 取り入れ直前になって台風で倒れ残念でしょうね
(はなぶさ)サワサワがきいています。うまいなー!「さとうきび畑」
     森山良子さんの歌が似合います。
(石の花) 群雀が稲穂の中でさわさわ揺らしている。いい景です。
 
17 国体の終わりし伊予や秋黴雨(あきついり) 高 越 1 票
(哲 朗) 国体期間中は天候に恵まれましたが終わった後の鬱陶しいこと。
 
18 秋夕焼黒き島影伊予灘に はなぶさ 2 票
☆ JR伊予灘ものがたりに乗った感動的な場面でした
  (春 生) 景が見えるようです。
  (高 越) 夕焼けに逆光で島は黒く、海は輝き素晴らしい伊予灘の景色
 
19 晩秋や耳をすませば太鼓の音 哲 朗 2 票
(浩 風) 家で耳をすませばやはり祭り太鼓の音が聞こえます。
(媛 香) お祭り前の夕刻は彼方此方から太鼓の稽古打ちの音が
     聞こえて来ます。
 
20 つつがなく敬老会の母の笑み べいこう 3 票
( 扇 ) 今年も元気で出席できてよかったですね
(哲 朗) 健やかに過ごされている様子がうかがえます。
(菜の花) さぞご満悦の事でしょうね
 
21 大根焚く葬りの庭の外かまど 春 生
☆ こんな風景はもう遠くなりました
 
22 泣きやまぬ背負いし孫に蝉時雨 はなぶさ 1 票
☆ 山で柿を採っているとき、山カラスが欲しそうに鳴き旋回していました
( 扇 ) 蝉時雨とお孫さんとどちらが勝かな
 
23 按摩器に身体あずけし秋の夜 哲 朗 5 票
( 扇 ) 年齢とともに機械を頼りたくなりますね
(べいこう)虫の音を聞きながら按摩器もいいですね
(石の花) ゆったりといい気持ちでしょうね。
  (春 生) 心休まるひとときですね。
  (高 越) 一日の疲れを按摩器で癒す夜長
 
24 太鼓台秋空に向け房踊る 菜の花 2 票
(浩 風) 雨の中での太鼓の差し上げて゛も房が踊るように揺れてましたね。
(媛 香) 房踊るの表現が良いですね。
 
25 モーテコイ掛け声可愛い秋祭り 1 票
  (春 生) 「モーテコイ」がいいですね。
 
26 満月や独り愛でたる窓越しに 媛 香 2 票
(菜の花) 満月の頃お天気が良くて綺麗でしたね
  (高 越) 綺麗な満月なのに独りで見るのは侘しいな
 
27 静けさや水面に逆さ花すすき 高 越 5 票
(べいこう)逆さすすきを見たい気分にさせてくれます
(媛 香) 静けさと花すすきが水面に綺麗なお句ですね。
(菜の花) 静かな景が感じられますね
(はなぶさ)静寂が伝わるような好きな句です。月も似合いそうな。
     俳句を作るお手本の句のようですね。
(石の花) 何処の水藻でしょう。逆さすすきが独創ですね。
    
戻る
第 154 回 披 講