平成30年 1月1日~平成30年 1月20日 投句分
互 選 句
紫陽花
戻る
No.      選   句 俳 号 得 票
1 寒深し素足に下駄で灯油汲む 石の花 3 票
(はなぶさ)冬の家庭の風景、あります、あります。
(媛 香) 足も感覚がなくなりますねこの寒さでは
     ブルブル震えたことでしょう 
( 扇 ) まだまだ元気ですね
 
2 ふと見れば庭の蝋梅咲き初める 哲 朗
 
3 坊ちゃんの文学の街雪化粧 媛 香 1 票
(浩 風) 松山にも雪が積もったんですね。
 
4 初春の雲を翼に富士の立つ 春 生 4 票
☆ 雲が翼のようにかかって、富士山が飛び立ちそうでした。
(はなぶさ)富士山を詠まれる環境うらやましいかぎりです。
(哲 朗) 富士山の情景がよく出ています。 
(菜の花) 初春にふさわしく威勢のよい句ですね
(石の花) 雄大な景ですね。雲を翼にがいいです。
 
5 常楽や桜梅桃李わが身咲き はなぶさ
☆ 人は楽しむために生まれてきたと釈迦は説く。人それぞれの
人生で花咲かす事。
 
6 あれこれと思いのこして除夜の鐘 べいこう 4 票
(春 生) まだまだいろんな事がやりのこされた
     ままですね。
(媛 香) 年内にしなければと思って居る内に除夜の鐘が。
( 扇 ) 一年の速いこと思い残して過ぎ去っていきます
(菜の花) 同感です
 
7 新春に白く化粧やどの山も 菜の花
 
8 木蓮の芽だち始まる空の青 浩 風 2 票
(べいこう)芽吹くころ見上げる空の青さに春の訪れを
     感じます
(春 生) 極寒だというのに、木々のに芽が育っています。
 
9 寒梅の金比羅山に登り切る 2 票
(春 生) あの長い階段を登り切ったんですね。
(菜の花) お疲れさま、きっといいことが・・
 
10 風花や船頭どんと仁王立ち べいこう 3 票
(哲 朗) 雪が降る中の船頭さんの様子がよく出ています。
(春 生) 雰囲気があります。目に見えるようです
(菜の花) 威勢のいい船頭さんですね
 
11 一月や句帳新たに筆はこぶ 石の花 3 票
(浩 風) 俳句作りが進む、いいですね。
(媛 香) 句帳も新しくなったところで、さぁ~一句。
( 扇 ) 楽しい思い出を新たな気持ちで俳句作りましょう
 
12 満開の金のなる木に被い着せ 菜の花 1 票
(べいこう)寒くなると金のなる木はあったかい場所に
     移動したりしました
 
13     欠  番 高 越
 
14 衰えし足腰頼る初電車 哲 朗 1 票
(春 生) 今年こそ、足腰を鍛えなければ。
 
15 をちこちの音がもつれて除夜の鐘 べいこう 2 票
(はなぶさ)季語をいかした上手な言葉を選びますね。
(浩 風) 年の暮れ、お寺も苦情がこないので突かして
     くれるのですね。
 
16 山の端の朝日輝く霜の朝 浩 風 3 票
(べいこう)霜の朝ほど朝日はきれいです
(はなぶさ)朝日もまぶしい空気の美しさを感じます。
(春 生) 輝くような朝ですね。
 
17 どの家も明かり灯して去年今年 哲 朗 3 票
(媛 香) 大晦日の夜は深夜まで明々とどの家もでしたね。
( 扇 ) また新たな気持ちで元気に新年を迎えられる
     喜びてすね 
(石の花) 大晦日、年越しの気分をしんみりと。
 
18 冬の空瞳に映る君をみる 石の花
 
19 元日の鳥の輝く梢かな 春 生
☆ 庭に鳥が来ていました。輝くように感じました。
 
20 そぞら寒膨らすずめの愛らしき  はなぶさ 1 票
☆ 庭の木に来る雀が寒さをしのぐため体を膨らませて
  とても可愛いいです。  
(べいこう)一木に鈴なりに雀の大群見かけます
 
21    欠  番 高 越
 
22 寝室のカーテン引けば初日射す 媛 香 3 票
(べいこう)素朴な表現ですが情景かよいです
( 扇 ) 今年も日の出が見えましたね
(石の花) 新年の清々しい気分、いいですね。
 
23 年の瀬に夢買う人の行列や 菜の花 1 票
(媛 香) ジャンボ宝くじですね。何人の人が良い夢を
     見たのでしょう
 
24 初春の水湧くところ鯉集ふ 春 生 3 票
☆ 若水を汲みに行ったときの句です
(はなぶさ)爽やかな、よく観察されていますね。
(浩 風) 西条の湧水の所にも鯉がおりますね。
(菜の花) 鯉の泳ぐ姿が見えるようです
 
25 早朝の庭にたちをり息白く 浩 風 3 票
(べいこう)景がそのまま良く出ています
(哲 朗) 情景が見えます。
  (菜の花) 気持ちいいでしょうね
 
26 二人だけ雑煮の香り幾年か 4 票
(哲 朗) 何時までもお健やかに。
(浩 風) 三が日、子や孫が帰った後は、私も同じです。
(媛 香) ホントに昔は賑やかな新年でしたが父母が
     居て兄弟が居て楽しい我が家でしたが
     今はお句のとうりですね。
(石の花) 年取ると寂しくなりますね。
 
27    欠  番
 
28 初春に祈りし平和折鶴に はなぶさ 2 票
☆ 新年会で平和が続くように願いました。
(哲 朗) 平穏な一年でありますように祈ります。
(石の花) 今年も平和な年でありますように。皆んなの願いです。
 
29 初夢やほほえみ残して消えて行く 媛 香 2 票
( 扇 ) 毎年の初夢大きな楽しみの一つですね
(石の花) どんな夢を見たのでしょう。寂しいですね。
 
30 歳晩に子等と集いて喜寿祝う 3 票
(はなぶさ)誰もがたどる人生の道、喜寿おめでとうございます!
(哲 朗) 年の暮にご家族の皆様の祝福を受けて、
     喜寿のお祝いおめでとうございます。
(浩 風) いいですね。?
第 157 回 披 講