No. |
選 句 |
俳 号 |
得 票 |
1 |
初春に第九奏でる老若男女 |
はなぶさ |
4 票 |
|
☆ 寿ぎの歓びの歌を聴き、今年も良い幕開けに |
|
(べいこう)春と第9の取り合わせがいいです |
|
(菜の花) 初春に癒されますね |
|
(媛 香) 第九は年末になると全国彼方此方で若者から昔の |
|
青春時代の男女が集まりますのね。 |
|
(春 生) 和やかな雰囲気ですね |
|
|
2 |
友見舞い笑顔で分かれ春の星 |
石の花 |
2 票 |
|
(菜の花) 早くお元気になられるといいですね |
|
(春 生) なんとなく、晴れやか。 |
|
|
3 |
フイギユアの精神力に感涙す |
菜の花 |
2 票 |
|
( 扇 ) 何時も心配でヒヤヒヤとして見て楽しんでます |
|
(石の花) アスリートの精神力は素晴らしい物ですね。 |
|
|
4 |
マスクして皆既月食見つめをり |
べいこう |
3 票 |
|
(哲 朗) 天体ショー私も月を見つめました。 |
|
(浩 風) 私は見なかったですが、寒かったでしょうね。 |
|
(春 生) 寒かったですからね。 |
|
|
5 |
若人よ冬季五輪の逞しさ |
菜の花 |
1 票 |
|
(哲 朗) 毎日テレビに見入っています。 |
|
|
6 |
主なき庭の椿のふくらみぬ |
浩 風 |
3 票 |
|
(べいこう)寂しさの中に木々の強さが伝わる一句 |
|
(媛 香) 廃屋でしょうか?季節が来ると椿の花人が住んで |
|
いるように輝いて咲いているのです。 |
|
(春 生) 春ですねえ |
|
|
|
|
7 |
オートバイ革ジャン脱いで冬惜しむ |
石の花 |
2 票 |
|
( 扇 ) 来年も着れたらですね、元気でいましよね |
|
(はなぶさ)勇ましくいつまでも、若々しくいてくださいね。 |
|
|
8 |
チョコ供えほほえむ遺影バレンタイン |
媛 香 |
4 票 |
|
(べいこう)故人を偲ぶほうほうもあります |
|
(哲 朗) ありがとうと言っているようです。 |
|
(菜の花) お優しいですね |
|
(石の花) 故人を偲ぶ寂しいですね。 |
|
|
9 |
水仙花伊予灘眺め咲き誇り |
菜の花 |
3 票 |
|
( 扇 ) 毎年の楽しみ ああ春がそこまでと嬉しくなります |
|
(はなぶさ)伊予灘沿線は年中、ロマンがありますね。 |
|
(媛 香) 水仙峡で今盛り良い香りでしょうね。 |
|
|
10 |
初太鼓二歳のわらべバチを持ち |
はなぶさ |
4 票 |
|
☆ 御神楽で二歳の子がはっぴ、鉢巻姿で太鼓を打ち、 |
|
可愛いい様子を詠みました。 |
|
(哲 朗) 元気があっていいです。 |
|
( 扇 ) 可愛いですね |
|
(菜の花) 可愛い仕草ですネ |
|
(石の花) 小さい子に、いいですね。 |
|
|
11 |
薄氷や川面を滑る白鳥 |
媛 香 |
1 票 |
|
(はなぶさ)清々し風景が見えるようですね。 |
|
|
12 |
皆無口南南東に恵方巻 |
べいこう |
2 票 |
|
( 扇 ) やはり今年も主人と健康を願って食べました |
|
(媛 香) 恵方巻きを無病息災を願いながらもくもくと~ |
|
|
13 |
畑隅の枯葉もたげて蕗の薹 |
浩 風 |
3 票 |
|
(べいこう)枯れ葉や雪をはねのけ蕗の薹は生まれます |
|
(はなぶさ)何気ない風景を詩情豊かに、お見事。 |
|
(媛 香) やはり春がそこまで来ているのです,蕗の薹が発見ですね。 |
|
|
14 |
始発便雪の積もりて飛び立たず |
扇 |
2 票 |
|
(浩 風) 大雪大変だったでしょうね。 |
|
( 扇 ) 松山空港も雪が降ったのですね |
|
|
15 |
初霜にかじかむ手持つ母の息 |
はなぶさ |
|
|
☆ 幾年に触れ、思いだす母の無償の愛 |
|
|
16 |
友去りて年度替わりの職場かな |
石の花 |
2 票 |
|
(べいこう)年度替わりに一番に感じる寂しさが伝わります |
|
(菜の花) サラリーマンの宿命でしょうか、 |
|
何となく寂しいお気持ち解るような・・・ |
|
|
17 |
降り止まぬ久万高原の春の雪 |
哲 朗 |
4 票 |
|
(浩 風) 四国でも大雪珍しいですね。 |
|
(はなぶさ)久万高原には、毎年雪が積り子供たちが雪合戦です。 |
|
(媛 香) 久万って雪深い所なのですね。 |
|
(石の花) 今年は、本当に久しぶりに大雪でしたね。 |
|
|
18 |
鬼お見て泣き出す園児節分会 |
扇 |
|
|
|
19 |
寒晴れや庭先に干す孫の靴 |
哲 朗 |
1 票 |
|
(浩 風) 可愛い小さな靴いいですね。 |
|
|
20 |
吟じたり春の芸能発表会 |
浩 風 |
1 票 |
|
(哲 朗) 発表会の様子がうかがえます。 |
|
|
21 |
寒満月一夜限りの天体ショウ |
扇 |
1 票 |
|
(浩 風) 私も見たかったですが、残念でした。 |
|
|
22 |
水仙の丘に佇み瀬戸の風 |
哲 朗 |
3 票 |
|
(べいこう)情景が浮かぶようです |
|
(浩 風) いい景ですね。 |
|
(春 生) 良い雰囲気ですね。風が心地よい。 |
|
|
23 |
ぎんなんを焼けば高飛び吾も飛び |
べいこう |
3 票 |
|
(哲 朗) ぎんなんがはじけると怖いです。 |
|
(はなぶさ)そうなりそうです。私も。 |
|
(菜の花) 面白い表現ですね |
|
|
24 |
風花やふわふわ舞うてすぐ消えて |
媛 香 |
2 票 |
|
(石の花) 風花は、ほんとうに淡いものですね。 |
|
(春 生) 描写がしっかりしてます。 |
|
|