平成30年 7月1日~平成30年 7月20日 投句分
互 選 句
紫陽花
No.      選   句 俳 号 得 票
1 病棟の玻璃に映たる楠若葉 2 票
(高 越) 若葉に元気を貰って下さい
(媛 香) 瑠璃に映る?樟若葉の季語が良いですね。
 
2 夏場所の休場多し怪我多し 石の花
 
3 露天湯に仄かに匂う蚊遣豚 哲 朗 2 票
(べいこう)露天湯に蚊遣豚も滅多に見なくなりました。
     情緒ある句です
(高 越) いい湯だな~
 
4 佛の間を今通り抜け風涼し 媛 香 1 票
( 扇 ) お盆も近付き色々と気にしているのでは
 
5 合歓の花夕べにぴたり葉を閉じぬ 高 越 3 票
(べいこう)観察力が素晴らしい
(石の花) 合歓の葉に目を付けられたのが素晴らしい。
(はなぶさ)花木の育ている様を詠むのは難しいです。上手なー。
  
6 つる巻いて風雨に余裕凌霄花 べいこう
 
7 甲子園球児の叫び酷暑かな 石の花 2 票
(菜の花) 若さですね
( 扇 ) 今年の暑さは熱中症に気を付けてねと言いたいです
 
8 夏奄美浅瀬ひく牛菊次郎 はなぶさ 2 票
(べいこう)情景が手に取るように見れます
(媛 香) 不勉強ですが牛が菊次郎ですか?それとも人名?
 
9 きのう一匹きょうは無数の蝉の声 哲 朗
 
10 大輪の白き夕顔優雅なり 菜の花 1 票
(はなぶさ)綺麗に咲いているのが浮かぶようです。
 
11 野球観戦妻に団扇の風貰ふ 高 越 2 票
(べいこう)野球観戦でみられる光景
(石の花) 景がよく見えてきます。
 
12 百歳の母の朗吟青簾 べいこう 4 票
(菜の花) お元気ですね・・いつまでも
(高 越) 簾を通りくる風。百歳の吟詠!!!
(媛 香) お母さまご高齢でいらっしゃるの良いご趣味で
          嬉しいです
( 扇 ) 声は鍛えていたらいつまでも若々しいらしいですよ
 
13 被災地に追い打ち如く猛暑なり 菜の花 2 票
(媛 香) 全くもってお気の毒ですね。被災地の方々お見舞い申し
     上げます。恙なく暮らせる事に感謝いています。
( 扇 ) テレビでみていたらこの暑さで気の毒ですね
 
14 まほろばの神居座す旅ブナの森 はなぶさ 1 票
(石の花) 何処を旅したのでしょう。大和路でしょうか。いい景です。
 
15 コスモスや彩とりどりに風興し 媛 香 1 票
(べいこう)コスモスと風興し表現がよいですね
 
16 岩堰の水音激し梅雨出水 哲 朗 3 票
(高 越) 景が見えます
(石の花) 前代未聞の大雨で岩堰の出水もさぞ・・・
(はなぶさ)岩堰は春に風情、夏に風情ですね。
 
17 黄睡蓮湯浴みの後の池めぐり 高 越
 
18 豪雨去り泥と汗との被災地よ 菜の花 3 票
(はなぶさ)西日本に大きな災害が起こってしまいました。
     内も3tトラックで水を送りました。
(媛 香) ホントにお気の毒です。これから先の生活大変ですね。
( 扇 ) 想像以上の被害に涙が出てきます
 
19 石鎚の直近見えて梅雨晴れ間
 
20 炎天下廃材せいりボランティア 石の花 4 票
(はなぶさ)猛暑の中、頭が下がりますね。
(菜の花) ボランテイアの皆様には頭の下がる思いですご苦労様
(媛 香) ボランティア活動されている方に頭が下がりますね。
     大変だと思います。
( 扇 ) ボランティアの人達に感謝します
 
21 屋久島の千年杉に風光る はなぶさ 2 票
(高 越) 数年前に縄文杉まで登り、元気を貰いました。
(菜の花) 千年杉の狭間の風光は素晴らしいでしょうね
 
22 ぐずる子に麦わら帽子親心 3 票
(べいこう)ぐずる子をなだめすかしている景がよく出ています
(石の花) 炎天下の吾子に麦藁帽子本当に親心です。
(菜の花) 可愛い光景ですね
 
23 星流る亡夫(つま)に聞きたきこと数多 媛 香 2 票
(高 越) お互いに言い残した事があったのですね。
      お盆に帰って来ますから、、、
(石の花) 突然のこと、聞いておきたかったこと
     沢山あったことでしょう。
 
24 風に揺れ吾も揺れをり小判草 べいこう 2 票
(はなぶさ)草々に目を向ければ自ずと平常心をとどめゆき。
(菜の花) 優しくてユーモアがありますネ
 
戻る
第 163 回 披 講