No. |
選 句 |
俳 号 |
得 票 |
1 |
卒業式ポケットチーフすみれ色 |
媛 香 |
2 票 |
|
(石の花) 細かいところよく見つけましたね。 |
|
( 扇 ) 涙にふさわしいハンカチですね |
|
|
2 |
庭の隅ピンクの椿咲き誇り |
菜の花 |
1 票 |
|
(浩 風) 綺麗でしようね。 |
|
|
3 |
緩む春花や蝶やと君の言う |
はなぶさ |
2 票 |
|
(浩 風) 春の盛りですね。 |
|
( 扇 ) 我が家の庭も花が満開で楽しいですよ |
|
|
4 |
春雷や夜中に目覚めまた眠る |
石の花 |
3 票 |
|
(はなぶさ)ほんに夜中の雷はびっくりしたもーです。 |
|
(浩 風) 突然の雷、一回で良かったですね。 |
|
( 扇 ) 春はいつでもすぐに眠りに誘われます |
|
|
5 |
小魚の群れ居る春の小川かな |
高 越 |
1 票 |
|
(石の花) 平凡な句ですが麗らかな感じがいたします。 |
|
|
|
|
6 |
ホワイトデー試食コーナー賑わえり |
べいこう |
2 票 |
|
(はなぶさ)歳をとるほど、それで十分かな。 |
|
(媛 香) バレンタインデーのお返しにホワイトデー売り場は |
|
賑わって居るのです。 |
|
|
7 |
梅林の咲き残る色愛でにけり |
浩 風 |
2 票 |
|
(石の花) 咲き残る色を楽しむ、いいですね。 |
|
( 扇 ) 七折の梅の花も心打たれますね |
|
|
8 |
春の海バウンドイルカ群遊す |
扇 |
3 票 |
|
(はなぶさ)イルカと戯れました、可愛いいし頭いいですね。 |
|
(高 越) 雄大な景ですね |
|
(石の花) 何処の海でしょう、船の上からですかね。 |
|
いい景です。 |
|
|
9 |
子雀の会話始まる軒の樋 |
高 越 |
|
|
|
10 |
土筆摘む思い出深し郷の土手 |
石の花 |
7 票 |
|
(はなぶさ)田舎の景色が見えてきますね。 |
|
(べいこう)思い出に浸るのも春ですね |
|
(浩 風) 郷の土手つくしがにょきにょき出ている。 |
|
なつかしいですね。 |
|
(高 越) 幼い頃の思い出のある土手 |
|
(菜の花) 子供の頃を思い出しますね |
|
(媛 香) もう土筆が林のように出ていて子供の頃の事が |
|
思い出されます。 |
|
( 扇 ) 先日恒例ですが孫と土筆を取りに行ってきました |
|
|
11 |
春はやて琴の音ひびく二の丸や |
はなぶさ |
2 票 |
|
(べいこう)春と琴の取り合わせがよいです |
|
(菜の花) 静かな二の丸と琴の音のコラボですね |
|
|
12 |
草の芽の一雨ごとに伸び放題 |
媛 香 |
2 票 |
|
(べいこう)草の伸びに悲鳴が聞こえそうです |
|
(菜の花) 一雨毎に草はよく伸びますね |
|
|
13 |
満開の金のなる木にからかわれ |
菜の花 |
3 票 |
|
(はなぶさ)我が家にも金のなる木ガーデニング鉢がありますよ。 |
|
(べいこう)金の生る木はきごですかからかわれがいいですね |
|
(媛 香) 金のなる木にからかわれているように作者は思ったと |
|
|
14 |
失せ物のさくら花びら下にあり |
扇 |
|
|
|
15 |
花ミモザ黄金の下を一両車 |
べいこう |
1 票 |
|
( 扇 ) かなり黄色のミモザの花が垂れ下がっていたのですね |
|
|
16 |
廃屋は更地となりし花すみれ |
高 越 |
1 票 |
|
(石の花) 廃屋の更地に目を付けたのですね。 |
|
|
17 |
春寒に妻に肩掛け車椅子 |
石の花 |
3 票 |
|
(高 越) 三寒四温の日々。やさしい心遣いがうかがわれます |
|
(菜の花) お優しいですね |
|
(媛 香) 夫の思いやりですね。愛妻家です |
|
|
18 |
子に送るミカン送料値上また |
扇 |
|
|
|
19 |
老いた母名草の芽炊く囲炉裏かな |
はなぶさ |
1 票 |
|
(べいこう)囲炉裏の情景がいいですね |
|
|
20 |
手作りの雛玄関に飾りたる |
媛 香 |
2 票 |
|
(菜の花) 手作りが何より宝だと思います |
|
(石の花) 玄関がいいですね。季節を感じます。 |
|
|
21 |
るすがちの庭にうぐいす鳴きにけり |
浩 風 |
3 票 |
|
(高 越) 静かな中で聞こえる鳴き声 |
|
(菜の花) 春ですね |
|
(媛 香) 空き家に近い家の庭で鶯は毎年やって来るのですね |
|
きっと梅の木が有るのでしょう |
|
|
22 |
沈丁花甘い香に頬そっと寄せ |
菜の花 |
2 票 |
|
(浩 風) いい感じですね。 |
|
(高 越) 我が家にも紅白あり、実感します |
|
|
23 |
花菜風ふと母の句を口ずさみ |
べいこう |
2 票 |
|
(浩 風) 春ですね。 |
|
(高 越) ふと口ずさむ句はどんな句だろうか |
|
|
24 |
黄水仙花一斉の忌日なる |
浩 風 |
3 票 |
|
(はなぶさ)上手い句ですね。感動!弟子入りしたい。 |
|
(べいこう)黄水仙の生命が伝わるようです |
|
(媛 香) 黄水仙が今満開に良い香りを放っているのです。一斎の忌日 |
|
|