No. |
選 句 |
俳 号 |
得 票 |
1 |
台風の去って被害の無かりけり |
浩 風 |
2 票 |
|
(高 越) 台風の目が通過したが愛媛は被害も少なくて良かったです |
|
(石の花) 松山はいいところですね。災害のない所です。 |
|
|
2 |
バードコール人がまづくる夏木立 |
べいこう |
1 票 |
|
(媛 香) バードウオッチング人がまず来るが良いですね。 |
|
そして静かに小鳥を待つのです。 |
|
|
3 |
この一病生涯の友サルスベリ |
媛 香 |
3 票 |
|
(べいこう)全快をお祈りします |
|
(高 越) 一病息災と言われます。さるすべりは百日も咲く |
|
(百日紅)と言う。 |
|
(石の花) 私は1病じゃなく多病ですがそれでもそれらを |
|
友としています。百日紅がよく合っています。 |
|
|
4 |
石鎚に台風の声盆の空 |
扇 |
|
|
|
5 |
一夜鮨提げて訪ねる病む妻へ |
石の花 |
5 票 |
|
(はなぶさ)いつも優しいですね。 |
|
(菜の花) お優しいですね奥様お喜びの様子が伺えそう・・ |
|
(浩 風) 入院の妻へ見舞いのみやげ、いいですね。 |
|
(媛 香) 優しいですね。奥様お幸せですね。 |
|
(高 越) 優しい。奥様もさぞ喜ばれたことでしょう。お大事に |
|
|
6 |
甲子園汗と涙で砂詰める |
菜の花 |
4 票 |
|
( 扇 ) 今年も気力とパワーを貰いましたよ |
|
(はなぶさ)夏も高校野球で終わったかなと思いますね。 |
|
(媛 香) 勝っても負けても涙記念に戦った証に砂を持ち帰のです。 |
|
(高 越) 打撃戦や逆転試合などでTVに釘付け。今年の甲子園は面白かった。 |
|
|
7 |
曼茶羅華新盆迎え母へ経 |
べいこう |
|
|
|
8 |
外灯の虫も暑かろ半夏生 |
はなぶさ |
4 票 |
|
(べいこう)虫に向ける優しい気持ち大切ですね |
|
( 扇 ) 今年は特に熱中症が多いのに驚いてます |
|
(高 越) 優しい気配りですネ |
|
(石の花) 面白いところに目を付けましたね。素晴らしい。 |
|
|
9 |
梅雨明けや被災の地域復興す |
石の花 |
1 票 |
|
( 扇 ) 雨の多いところはは心配ですねさあ元気を出して |
|
|
10 |
外来種の白百合あまた阿波路入る |
高 越 |
2 票 |
|
(浩 風) 外来種の白百合を多く見ながら徳島へ、いいですね。 |
|
(石の花) 白百合は外来種が多いのですか。よく取り入れましたね。 |
|
|
11 |
苧殻焚き静かに送り天仰ぐ |
媛 香 |
2 票 |
|
(べいこう)盆もあっという間に終わり季節の移ろいを感じます |
|
(浩 風) オガラ焚き、静かに仏を送る。いいですね。 |
|
|
12 |
サルスベリ風にあわせてフラダンス |
菜の花 |
|
|
|
13 |
清流の流しそうめん風すがし |
はなぶさ |
4 票 |
|
( 扇 ) 冷たくおいしそうですね |
|
(菜の花) 涼しくて美味しそう・・・ |
|
(浩 風) 流しそうめん、おいしそうね。 |
|
(媛 香) 流しそうめん夏の風物詩ですね。 |
|
|
14 |
法師ゼミ季節の移ろいヒシヒシと |
扇 |
1 票 |
|
(石の花) 晩秋のの時期季節の変わりを身に染みているのでしょう。 |
|
|
15 |
星月夜渚に白き泡の跡 |
石の花 |
3 票 |
|
(べいこう)星月夜と泡の対比がいいです |
|
(はなぶさ)星と月と渚の取り合わせが見事です。 |
|
(高 越) の静寂。波で無く泡に目を付け上手く詠まれて |
|
いると思いました |
|
|
16 |
墓参りサービスエリアに踊り唄 |
高 越 |
|
|
|
17 |
直撃の台風情報知る被害 |
浩 風 |
2 票 |
|
( 扇 ) 松山は大したことがなく良かったですね |
|
(はなぶさ)台風10号大変気がかりでしたね。 |
|
|
18 |
台風や日本全土を脅かし |
菜の花 |
|
|
|
19 |
窓際にきて一斉高き蝉の声 |
扇 |
3 票 |
|
(浩 風) 窓際の一声高き蝉の声でいいのじゃないですか。 |
|
(べいこう)蝉の声も以前より減っていますが窓では賑やかにきこえます |
|
(媛 香) 今年はあまり蝉の声を聞かなかったような気がします。 |
|
|
20 |
青田のごとく波浪に消えし戦艦陸奥 |
はなぶさ |
|
|
|
21 |
若竹の勢い増して空が鳴る |
べいこう |
2 票 |
|
(菜の花) 元気そのものですね |
|
(石の花) 若竹の憩いを空が鳴るで表現素晴らしい目の付け所。 |
|
|
22 |
菩提寺に家族揃いぬ初盆会 |
高 越 |
4 票 |
|
( 扇 ) みんなが集まり供養ができ良かったですね |
|
(はなぶさ)家族が揃う事も少なくなりました。 |
|
(菜の花) 皆様でお参りされいいご供養ですね |
|
(浩 風) なかなか会えない家族を一堂に会わせてくれて、仏に感謝ですね。 |
|
|
23 |
雨戸しめ台風を待つ二人かな |
浩 風 |
2 票 |
|
(媛 香) 大型颱風予報に惑わされましたが思ったほどの事も無く |
|
此方は大雨警報も出ましたが-。 |
|
(高 越) 老人夫婦の不安な一夜 |
|
|
24 |
迎火や嵐の中を着きたるか |
媛 香 |
2 票 |
|
(はなぶさ)お盆の墓参りや迎え火、送り火今年も長男の嫁としてつつがなく。 |
|
(菜の花) 優しいお気遣いですね |