No. |
選 句 |
俳 号 |
得 票 * |
1 |
澄みし秋夫の法要終え安堵 |
菜の花 |
2 票 |
|
(浩 風) 法要を終え、心安らぎ、いい句ですね。 |
|
(媛 香) ご主人の法要も無事終えホットなさったでしょうが寂しさが |
|
募ります。 |
|
|
2 |
半纏にはちまき勇み祭りの子 |
はなぶさ |
1 票 |
|
(菜の花) 子供のはつらつとした姿が見えるようです |
|
|
3 |
石手寺に願掛け参り葉月かな |
石の花 |
4 票 |
|
( 扇 ) お参りすると願い事が叶うように思いますね |
|
(浩 風) 何の願かな、かなうといいですね。 |
|
(媛 香) 願掛けも色々有りますが何れも成就されると良いですね。 |
|
(はなぶさ)綺麗にお寺詣りを詠まれましたね。 |
|
|
4 |
?時雨静寂破るゴルフ場 |
媛 香 |
1 票 |
|
(べいこう)蝉しぐれのなかゴルフ出来る環境がいいですね |
|
|
5 |
曽孫のねじり鉢巻き秋祭り |
扇 |
3 票 |
|
(浩 風) 可愛いでしょうね。 |
|
(石の花) 秋祭、長く続けていきたいですね。いい景です。 |
|
(高 越) 元気で凛々しい曾孫さんの様子 |
|
|
6 |
クライミング飛びつきダラリ残る菊 |
べいこう |
|
|
|
7 |
浜風や稲穂を揺らし通り抜け |
媛 香 |
3 票 |
|
( 扇 ) 風の音と稲穂の音で心が落ち着きますね |
|
(菜の花) 稲穂の揺れは爽やかで気持ちいいですね |
|
(はなぶさ)浜風の涼しさが感じられ良い句ですね。 |
|
|
8 |
星月夜静かに眠る棚田有り |
石の花 |
2 票 |
|
(高 越) 棚田の静かな夜の景が |
|
(菜の花) 静かな光景ですね |
|
|
9 |
スマホにて曾孫の二人見てふたり |
浩 風 |
1 票 |
|
(はなぶさ)今はやり面白く詠まれましたね。 |
|
|
10 |
晩夏さす苦きコーヒー味わゑり |
はなぶさ |
2 票 |
|
( 扇 ) 今にも香りがして美味しそうですね |
|
(媛 香) 苦いコーヒーがお好きな作者さま、うふっ私は甘党です。 |
|
|
11 |
御手洗(みたらし)に円玉沈め秋遍路 |
高 越 |
|
|
|
12 |
菊人形薫りよけれど無表情 |
べいこう |
5 票 |
|
( 扇 ) 菊人形も菊の色により表情豊かですね |
|
(石の花) 変わった視点からうまく詠んでます。 |
|
(菜の花) 毎日ご苦労様・・・何を考えているのでしょう? |
|
(媛 香) 菊人形秋の風物楚々と立ち香が良いでしょうね。 |
|
(はなぶさ)本当にそうですね。 |
|
|
13 |
競いつつ干し物しまう残り蚊と |
扇 |
2 票 |
|
(べいこう).残り蚊と競争しながら洗濯物をいれるよく観察が効いています |
|
(石の花) 庭の藪蚊多いです。恒にまつわりつきます。何事も競争ですね。 |
|
|
14 |
明け近しうつつで聞きし虫の声 |
石の花 |
3 票 |
|
(菜の花) 気持ちよさそうですね |
|
(媛 香) 虫の声に秋の深まりを感じます。 |
|
(高 越) うつつで聞いたのは何の虫でしょうか |
|
|
15 |
コスモス園風に遊ばれ花の波 |
媛 香 |
3 票 |
|
(べいこう)コスモスもこの時期にかかせません |
|
( 扇 ) 秋の花は繊細なコスモス可愛いですね |
|
(高 越) 東温市見奈良のコスモス畑にもこの様な景が |
|
|
16 |
朝霧に伸びる煙突凪の瀬戸 |
高 越 |
3 票 |
|
(べいこう)朝霧と煙突の組み合わせん゛いいです |
|
(石の花) 瀬戸の朝の光景が旨く出ています。 |
|
(媛 香) 三島の紙の町朝霧に煙で瀬戸の海が微かに見えるのです。 |
|
|
17 |
震災忌千年和鐘打ち鳴らせ |
はなぶさ |
|
|
|
18 |
耕運機子に任せいる敬老日 |
浩 風 |
5 票 |
|
(べいこう)敬老日こそごゆっくりですね |
|
( 扇 ) 跡継ぎができて安心ですね |
|
(石の花) 毎日が敬老日であってほしいですね。 |
|
(菜の花) ごゆっくり楽しんで下さい |
|
(高 越) 子に任せて安心し敬老会へ |
|
|
19 |
塀よりの水面に枝垂れ映す萩 |
菜の花 |
1 票 |
|
(はなぶさ)いつもながら上手な句だな~。 |
|
|
20 |
月見団子供える妣(はは)の新位牌 |
高 越 |
1 票 |
|
(浩 風) いい供養ですね。 |
|
|
21 |
憂い秘め日陰の花や秋海棠 |
べいこう |
1 票 |
|
(浩 風) 心優しい気で見ているのですね。 |
|
|
22 |
いちじくとついばむおりぬ椋(むく)の群 |
扇 |
1 票 |
|
(はなぶさ)よく観察されて詠まれていますね |
|
|
23 |
元気よく季節に答え彼岸花 |
菜の花 |
2 票 |
|
(べいこう)彼岸花も俳句に登場しますが元気よくが効いています |
|
(浩 風) いい景色ですね。 |
|
|
24 |
畑仕事手を休めゐる秋の空 |
浩 風 |
2 票 |
|
(石の花) 畑仕事も一息入れる時の清々しい秋空に堪能していますね。 |
|
(高 越) 一仕事終えてふと見上げる西の空には、、、 |
|
|