互 選 句
No.      選   句 俳 号 得 票
1 晴天の花まんかいの人のばら 浩 風 1 票
(媛 香) 満開といえども桜も今年は寂しく人は横目で
     過ぎて行くのですね。
 
2 不要不急に再度出番の春炬燵 高 越 2 票
(べいこう)春炬燵も忙しいですね
(石の花) 寒暖の差が激しいときは、困りますね。
   
3 若葉先小雀寄集いついばみて 1 票
(はなぶさ)新芽に鳥も群がりあっーと思いますね。
   
4 傘持たず買い物行けば春雨に 石の花 2 票
(浩 風) まだ大丈夫だと思っていたのに急に雨に合いますね。
( 扇 ) しまったと思うときよくありますますね
(媛 香) 
   
5 かたくりの花に十色の息吹きて べいこう 2 票
(媛 香) カタクリの花十色がチョット解りぬくく
     思ったのですがカタクリの花は
     色々十色有るのですね。初めて知りました。
(石の花) 片栗の花は白しか知りませんでした。
   
6 楓なる芽吹きの大樹下歩む 浩 風 2 票
(高 越) 楓の芽や花が目に付く季節ですね
(媛 香) 芽吹きの道を散歩されたのでしょうか
 
7 春日燈籠桜蕊降る神の庭 高 越 1 票
(べいこう)桜の散った後も結構ですね
   
8 青鷺の電線にいてグゥワァ~と啼く  媛 香 2 票
(はなぶさ)表現豊かでいいですね。
(石の花) 電線に青鷺ですか。ちょっと異色な感じが
   
9 シンビジューム米壽祝いに春来たる 石の花 3 票
☆米寿祝いに「シンビジウム」の大鉢をデータ通信部から戴きました。
(菜の花) これからもお元気で・・・・・
(媛 香) 米寿のお祝いに蘭の鉢植えでしょうかお孫さんから
     いただいたのでしょうか
( 扇 ) まだまだ長生きして下さい良いことありますよ
   
10 トントンと桜と杖のハーモニー 2 票
(べいこう)面白い!! 俳句
(菜の花) きれいに咲いても今年の桜は可愛そうですね。
   
11 花便りコロナニュースに気奪われ 菜の花 2 票
(高 越) どのTV-CHもコロナのニュースばかりです
(石の花) 今年はコロナで暮れそうですね。
   
12 風吹けば川面に浮かぶ花筏 媛 香 3 票
(浩 風) 池の片隅に寄せられている景。いいですね。
(菜の花) 花筏寂しいようなロマンチックですね。
(高 越) 近所の小川で同様の景が見えました
   
13 好天に桜満開人まばら 菜の花 3 票
(はなぶさ)今年は花見できず来年こそは。
(浩 風) 花まんかいなのに、飲食禁止なので、人まばらですね。
( 扇 ) 今は皆のため自分の為頑張りましょう
   
14 感染列島散る桜に光明 はなぶさ 1 票
( 扇 ) 五月過ぎればコロナも落ち着いてほしいですね
   
15 コロナ疲れ癒し寺訪ふ藤の花 高 越 3 票
(べいこう)巣籠もりも大変
(はなぶさ)我が家の藤棚も紫色に垂れ下がり実に美しいです。
(媛 香) 毎日コロナコロナとニュース番組でホントに
     疲れますね。藤の花に癒やされたのです
   
16 春月やコロナを見付け退治して 菜の花 2 票
(べいこう)コロナ退治待ってます
(石の花) そう願いたいものですね。
   
17 花筏そよ風に揺れ寄り添える 石の花 2 票
(浩 風) いい景ですね。
(媛 香) 花筏風に押されて流れ行く,綺麗なお句です。
   
18 ファゴットの少女の音色春の路地 べいこう 2 票
(高 越) ファゴットの音色は聞いた事がありませんが
     良かったのでしょう
(石の花) 珍しい楽器の音が・・・少女がですかね。
   
19 竹の子の山遠からじ気合入れ はなぶさ 3 票
(べいこう)竹山よろいです
(菜の花) 元気いっぱいですね。
( 扇 ) 中々大変な作業ですね
   
20 山吹の風にゆらるる散歩道 浩 風 2 票
(高 越) 散歩の途中で見つけたのですね
( 扇 ) 黄色の山吹がゆらゆら揺れて気持ちいいですね
   
21 大山寺瀬戸果ミカンでお接待 2 票
(はなぶさ)お接待文化の四国路早く元に思います。
(浩 風) 寺の納経所も閉鎖ですが、みかんの接待、
     いいですね。
   
22 木洩れ日に佐保姫誘う亡母の顔 べいこう 1 票
(菜の花) 亡き母を思い出します。
   
23 遠山のぽっかり白き夕桜 媛 香 4 票
(はなぶさ)情景がとてもよいですね。
(浩 風) いい景ですね。
(菜の花) 夕日に映えて遠くからの眺める桜
     奇麗でしょうね。
(高 越) 夕方の山に白く見えたのは山桜
     だったのですね
 
24 義安寺のお香にかすむしだれ梅 はなぶさ 1 票
(菜の花) お寺ではの光景ですね。
(石の花) いい景ですが時節柄桜を使用するといいですね。
 
戻る
紫陽花
第 184 回 披 講
令和 2年 4月1日~令和 2年 4月20日 投句分