∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
若草句会 掲示板 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
俳句を詠む時に気を付ける事の一つに
● テレビのプレバトでの夏井いつきさんや句会の指導者もよく言う事は 俳句は「全部を言ってしまわないで、読み手に想像させる」 別の色々な読み方がされるほど面白く楽しい俳句になると思いますが、、、 ● 季重なり」については 媛香さんのおっしゃるとおりと思います 1句に1季語に越したことはないが、どうしても適当な語句が出て来ない 場合はやむ得ませんよね。 テレビの選者や句会の指導者が言うのは 俳句は文字しかないので、季語を二つも使うのはもたいないし、どちらの季語に 託すか句の焦点が曖昧になり、季語の持つ意味、役目が弱くなる。 止むを得ない場合は、二つの季語が主と従の関係、強弱になる様に選べば 「俳句は短い詩なので省略が大切、省略して後は季語に託す」、そして「読み 手に任せる」と。「熟練者は別として、なるべく1句に1季語とし句の焦点を絞る。」と ついでに「1句に1動詞、また助詞の使い方に注意して句が季語の説明文になら ない様に」と入門書にありました。
以上 コメントをいろいろ述べてみましたがこれらについてご意見・ ご感想があればどんどんメールでお知らせください。このページに追加して 皆さんに紹介します。 メールアドレス:i-yama0812@lapis.plala.or.jp このメールアドレスをクリックしても送れない場合は投句・選句の時のメールで 送ってください。本ページに即反映いたします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
番 号 | 入 選 13 句 | 俳 号 |
21 | 独り居の窓を開ければ星流る | 媛 香 |
1 | コロナ禍も峠越したか秋暑し | 石の花 |
3 | 雲脱いで出でて大山天高し | べいおう |
2 | 蚯蚓鳴く夜中のトイレ増えしこの頃 | 高 越 |
4 | 夕立の太鼓のごとき葉音かな | 扇 |
13 | 帰還兵ほたるになりて母に逢ふ | はなぶさ |
11 | ビヤガーデンバラバラ座席耳遠き | 扇 |
18 | 縁に座し色なき風に母偲ぶ | べいこう |
6 | 頭(こうべ)垂れ波打つ稲穂事なきや | 菜の花 |
16 | 喉渇き悶えて起きる夜長かな | 石の花 |
17 | 城山(しろ)の上秋の夕焼け燃えるよう | 菜の花 |
19 | ひぐらしも声はりあげし網の中 | 扇 |
20 | 安穏を祈りし仏に彼岸餅 | はなぶさ |
番 号 | 特 選 5 句 | 俳 号 | |
5 | 梅を干す狭庭に酸味匂い満 | 投票 6 票 | 媛 香 |
14 | 一夜明け季節変わりぬ秋の風 | 投票 5 票 | 菜の花 |
7 | 無観客で競技再開赤とんぼ | 投票 4 票 | 高 越 |
10 | 秋茄子や嫁は最近太り気味 | 投票 4 票 | 高 越 |
12 | 句作りに句集を広げ夜長かな | 投票 4 票 | 石の花 |
紫 陽 花 の コメント | |
「コロナウィルス」の第2波のピークは過ぎたのではないかと言われていますが、なお感染者の | |
数は依然として全国で数100人発生しています。皆さんも不要な外出を避け万全な対応を | |
心がけてください。 | |
とにかく予防に気をつけて、頑張って俳句を楽しみましょう。 | |
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ | |
夏井いつきさんの俳句バトル・俳句さく咲く等を参考に各気の付いた | |
ことをコメントしていきたいと思います。会員の皆様も披講選句とは別に、各句 | |
の気の付いたこと、また添削句を寄せて頂ければ幸いです。またその添削に対して | |
の別な意見があれば寄せて頂きそれをこの画面で追加表示させて頂きます。 | |
従って、この画面は逐次更新していきますので次号が発表されるまで気の付いた | |
ときに鑑賞して下さい。 | |
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ | |
ことばについて 01 (オノマトペ)について | |
ことばについて 02 (いろいろな詠みのことば)について | |
「俳句の形と切れ」について再考 | |
「俳句の字あまり」について再考 | |
各句の気の付いた点とかその他のコメントは、選句編集の | |
後に付けております。ご希望の方は閲覧してください。 | |
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ | |
皆様から「特選」「入選」に選ばれるのを楽しみだったのに。 (選句数からの判断でも良かったのに)の声が聞かれました。 |
|
従って以前のように入選句として啓上することに致します。 | |
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ |