互 選 句
番 号      選   句 俳 号 得 票
1 すずめ減り鳩の群がる刈田なり 菜の花
 
2 秋夕焼け沈みはじむる虫の声 はなぶさ
 
3 雪の富士はるか遠くに光いる
 
4 冬支度行李引き出し入れ替える 石の花 2 票
(べいこう)行李懐かしいです
(媛 香) 久しぶりに聞く言葉行李懐かしいですね。
     入れ替える情景が浮かびます
 
5 吾子駆けて庭にこぼるる萩の花 べいこう
 
6 離れても同じ月見る親子かな 6 票
(べいこう)月見る親子がいいですね
(浩 風) コロナで往き来出来なくても、同じ思いでしょうね。
(菜の花) お子様に対する情が良くでていると思います
(媛 香) 何処に居ようとも同じお月様を愛でることができます 
     世界は一つですね
(高 越) 遠くの子とスマホで話しつつ満月を一緒に
     見ているのです
(石の花) 移動制限されている、はかない時世を良く詠んでいます。
 
7 草叢や素早く走る鼬鼠ゐて 媛 香 3 票
(はなぶさ)すばしっこいのをよく見つけましたね。
(浩 風) びっくりしたでしょうね。
(石の花) 鼬鼠を見かけるのですかね。珍しい。
 
8 今年米タイマーセットで艶やかに 石の花 2 票
(はなぶさ)は~い!新米の美味しい味は今ならですね。
(菜の花) 美味しそうですネ
9 団栗ころりころり泉は空の色 高 越 2 票
(はなぶさ)オノパトペがよいですね。
(石の花) 泉と空の対比がいいですね。
 
10 菊日和路面電車の投句箱 媛 香 4 票
(はなぶさ)のどかな良い句ですね。
(浩 風) 松山ならではのことでしょうね。
( 扇 ) 窓越しに菊が咲いていたのですか
(高 越) 松山では名所や施設のほか市内の電車にも投句箱。
     さすが俳都まつやま。
 
11 公園の椅子は木が良し日脚伸ぶ 高 越 3 票
(菜の花) のんびりといいですネお風邪を引かないように・・
(媛 香) 温もりを感じる木の椅子確かに木の椅子が良いですね 
(石の花) 公園の憩いは温もりのある椅子がいいですね。
 
12 草紅葉父に似た背時止まる
 
13 菊人形襟足にちょと色香あり べいこう 4 票
(菜の花) 面白い表現ですね
(媛 香) 菊人形の襟足に目がとまるなんて流石俳人ですね
( 扇 ) 自然の様子出ていいですね
(高 越) 「ちょと色香」と面白い表現です
14 窓越しに日向ぼっこや読む新聞 媛 香 3 票
(べいこう)日向で新聞読む結構
(菜の花) これからは少しでも暖かい処がいいですね
(石の花) のんびりとしたいい時間を楽しんでいますね。
 
15 菊花展仮設テントに武者並ぶ 石の花
 
16 秋の夜カフェで弾きてカンパネラ はなぶさ 3 票
(べいこう)人生楽しんでいらっしゃいますか
( 扇 ) 生の演奏会いいですね ♪が聞こえてきますよ
(石の花) 何の楽器でしょう、聴き手がいると楽しいですね。
 
17 空澄むや皇帝ダリアの華麗なる 菜の花 4 票
(浩 風) 本当に美しい景ですね。
(媛 香) 真青の空に皇帝ダリアの高く咲いてる情景美しい
     でしょうね
( 扇 ) 車窓越しによく見かけますね
(高 越) 真っ青な秋の空に綺麗に映える皇帝ダリア。
 
18 松籟に吟詠響く秋の浜 べいこう 3 票
(はなぶさ)綺麗な景色が見えるようです。
(浩 風) 海に向かって、詩吟の練習、いいですね。
(高 越) 浜を散歩中松林の中を来る風に吟詠が聞こえました
 
19 山茶花真白媼つぶやく今朝の庭 高 越 3 票
(はなぶさ)庭を見て一句、私も何かを参考に。
(べいこう)花を大切にされているのがわかります
( 扇 ) 我が家の塀も咲き出しました綺麗ですね
 
20 寒霞渓岩と紅葉のコントラよ 菜の花 2 票
(媛 香) 小豆島の寒霞渓岩の美しさロープウエイから
     眺めると見事です
( 扇 ) 天気が良ければ最高に素晴らしいですね
 
21 満月や一人手酌も心地よし はなぶさ 4 票
(べいこう)月と酒組み合わせ結構です
(浩 風) 同感ですね。
(菜の花) 満月を愛でてごゆっくり楽しんで下さい
(高 越) 心地良さの裏に少しの侘びしさも感じます
戻る
紫陽花
第 191 回 披 講
令和 2年 11月1日~令和 2年11月20日 投句分