3月 の コ メ ン ト 解 説 | |
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ | |
①[季語は主役に]俳句の基本 | |
②[説明の言葉]を避ける | |
③[言葉の無駄遣い]をしない | |
④ 情景をしっかり[映像化]する | |
⑤ ありふれた表現は避ける。 | |
⑥ 17音には1つのポイントにする | |
⑦ 中七は字余りにしない | |
⑧ 情景を鮮やかに | |
⑨ 助詞一つでオリジナリティー | |
⑩ 「も」は重ねて使うと効果的。 | |
⑪ 説明的な表現を避ける | |
⑫ 語順を効果的に | |
⑬ 表現は、具体的に | |
⑭ 理屈より映像を | |
⑮ 語順だけで味が変わる | |
⑯ 原因から結果の表現は避ける | |
⑰ 季語を比喩に使うのは効果が薄れる | |
夏井いつき の 俳句プレバトより | |
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ | |
◇ 1番 | 友と行く日本の北の雪景色 ちょっと抽象的もっと具体的に 読み替えて 友と行く宗谷岬の雪景色 |
◇ 3番 | 次は金ソダネ苺の丸かじり 「苺」は夏ですがこの句はこれに限ります。 ソダネーはカーリング女子の言葉(北海道方言) 読み替えて 次は金「ソダネー」苺丸かじり |
◇ 5番 | 戯れし犬と孫追い日向ぼこ 季語と取り合わせがちょっと・・・動と静 読み替えて 戯れし犬と孫らと日向ぼこ |
◇ 6番 | お好み焼きたっぷりの具や春キャベツ 季無し「春キャベツ」季語でない「キャベツ」は夏 読み替えて お好み焼き友と団欒春の宵 |
◇ 8番 | 梅林の見どころ暗示足の跡 中七の「暗示」は少し硬いので 読み替えて 梅林のここが見どころ靴の跡 |
◇ 9番 | 暖かや太公望の居眠りす 下五の「居眠りす」を「ふねを漕ぐ」と読み替えても 面白い 読み替えて 暖かや太公望のふねを漕ぐ |
◇10番 | 雪上を駆けるパラリン感無量 季無し 語句の省略はなるべく避ける 読み替えて パラリンピック雪上駆ける寒もどり |
◇16番 | 舷側に覗き込み入る流氷 下五の字不足を・・・・・ 読み替えて 流氷や舷側からか覗き込む |
◇19番 | 奉納の間の読響涅槃西 中七は守りましょう。 読み替えて 奉納の読響しずか涅槃西 |
◇20番 | 画用紙にはみ出す黄色花菜かな 「黄色」と「花菜」ダブっているので 読み替えて 画用紙にはみ出すがごと花菜かな |
◇22番 | 春を呼び椿祭りも盛り上がり 下五の「盛り上がり」を具体的に「呼び」⇒「呼ぶ」 読み替えて 春を呼ぶ椿祭りの人の波 |
◇23番 | 雪解けの庭木の下を潜りゆく 意味が理解しにくい 読み替えて 雪解けや庭木の下を流れゆく |
◇25番 | バスの旅出雲の国の牡丹園 「牡丹」夏の季語 やはり時期を合わすよう 読み替えて バスの旅由志園めぐる春荒れに |
◇26番 | 菜の花や真っ赤なジーパン駆けてくる 中七は守りましょう、句またがりで 読み替えて 菜の花や真っ赤なジーパンの少女 読み替えて 菜の花や赤いジーパン駆けてくる |
以上 コメントをいろいろ述べてみましたがこれらについてご意見・ ご感想があればどんどんメールでお知らせください。このページに追加して 皆さんに紹介します。 メールアドレス:i-yama0812@lapis.plala.or.jp TVの俳句バトル・俳句さく咲くなど結構参考になります。 |
番 号 | 入 選 15 句 | 俳 号 |
3 | 次は金ソダネ苺の丸かじり | 高 越 |
4 | 糸桜古(いにしえ)の香をただよわせ | 石の花 |
7 | 来し方や観梅行も懐かしく | 媛 香 |
10 | 雪上を駆けるパラリン感無量 | 菜の花 |
21 | サクラサクむかし電報いまスマホ | 高 越 |
22 | 春を呼び椿祭りも盛り上がり | 菜の花 |
5 | 戯れし犬と孫追い日向ぼこ | はなぶさ |
12 | 啓蟄やしっくりこない腹の虫 | 哲 朗 |
14 | 癒されし桜開花の報道に | 菜の花 |
20 | 画用紙にはみ出す黄色花菜かな | 哲 朗 |
24 | 寒風に嬉々とマラソン友光り | はなぶさ |
27 | 主なき隣の庭のコブシ咲く | 浩 風 |
8 | 梅林の見どころ暗示足の跡 | べいこう |
11 | 普段着の選者終りぬ猫の恋 | 高 越 |
15 | 春の暮雲流れゆき山の端に | 石の花 |
番 号 | 特 選 5 句 | 俳 号 | |
9 | 暖かや太公望の居眠りす | 投票 6 票 | 石の花 |
17 | 暖かや太公望の居眠りす | 投票 4 票 | べいこう |
25 | バスの旅出雲の国の牡丹園 | 投票 4 票 | 扇 |
26 | 菜の花や真っ赤なジーパン駆けてくる | 投票 4 票 | 媛 香 |
2 | いつせいに木蓮 ひらく日差しかな | 投票 3 票 | 浩 風 |
紫 陽 花 の コメント | |
暖かかったり寒かったり今の季節の特徴でしょうか。 | |
体調を壊さないように、俳句を楽しみましょう。 | |
NHK俳句の夏井先生もこの3月で終わりと成りました。 | |
でもプレバトは続いているようで楽しみにしています。 | |
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ | |
夏井いつきさんの俳句バトル・俳句さく咲く等を参考に各気の付いた | |
ことをコメントしていきたいと思います。会員の皆様も披講選句とは別に、各句 | |
の気の付いたこと、また添削句を寄せて頂ければ幸いです。またその添削に対して | |
の別な意見があれば寄せて頂きそれをこの画面で追加表示させて頂きます。 | |
従って、この画面は逐次更新していきますので次号が発表されるまで気の付いた | |
ときに鑑賞して下さい。 | |
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ | |
ことばについて 01 (オノマトペ)について | |
ことばについて 02 (いろいろな読みのことば)について | |
「俳句の形と切れ」について再考 | |
「俳句の字あまり」について再考 | |
各句の気の付いた点とかその他のコメントは、選句編集の | |
後に付けております。ご希望の方は閲覧してください。 | |
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ | |
皆様から「特選」「入選」に選ばれるのを楽しみだったのに。 (選句数からの判断でも良かったのに)の声が聞かれました。 |
|
従って以前のように入選句として啓上することに致します。 | |
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ |